右クリック禁止

2023年7月14日金曜日

一学期の「おいしい!」にありがとう

 今日は一学期最後の給食。人気メニューの「夏野菜のキーマカレー」でした。

スパイスで食欲をそそり、そして野菜たっぷりで栄養豊富!

そして何よりおいしい!

みんなおかわり続出!おいしくいただきました。

今学期もおいしい給食を届けてくださったことに感謝して、1年生が、寄せ書きを贈りました。

続々と給食当番がやってきました

動きもよくわかっていてスムーズ

次々に運び出します

四階までもスムーズに。
みんなとならこんなことも楽しい風景

配膳、セーットッ完了!

配膳開始!

流れるように進んでいきます。
四時間目終了のチャイムが鳴ってからここまで
わずか10分!

配膳も終わりに近づいて・・・

先生も・・・・

「カレーおかわりする人!」

こちらでもおかわり行列が!

食事がはじまりました。おいしい!

食事後、1年生が配膳員さんや栄養士さん、
調理師さんに充てた寄せ書きを贈りました。

二学期もおいしい給食
よろしくお願いします!

これが今日のメニュー

夏野菜のキーマカレー、
おいしくいただきました!



「合い」は「愛」、「愛」は「合い」

 先日の「学び愛」で、夏休みの過ごし方について、2年生が1年生の教室に行き、話をした「学び愛」。

そのお礼に、1年生みんなが2年生へお礼のコメントを送りました。

こうして、思いを伝え「合い」、同じ中学校の「先輩・後輩」として「愛」ある学校になっていくのでしょうね。

こんな感じです。

「勉強と部活を旅失して先輩たちが
教えてくださったことを忘れずに
夏休みを過ごしたいと思います」
「夏休みはめちゃくちゃ遊びます!!」
同じ話でも受け取りはさまざま


「遊ぼう!と思ったらやっぱり勉強も
必要なんだなと思いました。」

こちら別のクラス

「今年はたくさん遊んで勉強もしたいと思います」
「最初は勉強を頑張ろうと思っていたけど、遊べるのは
1年生の時だけだと思ったので遊びまくろうと思います」
こちらもだいぶ受け取りは様々なようです。

「たくさん遊ぼうと思いました」
「部活で3年生をしっかりサポートしていって
公共施設とか周りに人がいるところで
気をつけようと思いました。」


2023年7月13日木曜日

結・・・だよなぁ・・・

 一学期もいよいよ押し迫り、今日は二学年の学年集会を行いました。

各クラスの学期の反省の後、学年でのレクリエーション。

最初は言葉当てクイズ。カタカナの言葉を、それを見ていないクラスメートになんとか説明で答えさせようという内容。

そのあともお玉を使ったものや、・・・・・・・・が行われましたが、どの場面でも、前にいる仲間のことを思いやり、そして一緒に楽しもうとする姿勢が本当にステキだな・・・と感じました。「お互いに敬いながら相手のことを大切に」という、学校教育目標の「結(ゆい)」を体現することのできる素敵な生徒たちだ・・・ととてもいい気持ちになりました。

学年集会が始まりました

司会進行もバッチリ。
まずは学級の反省から

聞く姿勢もバッチリ!

発表には、必ず暖かい拍手が。
お互いがお互いを大事にしているのが伝わってきます

続いて学年でのレクリエーション。
実況中継担当の二人が出てきました。

前に出ている二人が、後ろにあるモニターを見ないで
前に座っているみんなからヒントをもらって
写っている言葉を当てる、と言う内容です

まずは見本ですが、みんなヒントを次々に出してくれます

いよいよクラス対抗でスタート!

ヒントをもらいながらホワイトボードに
思いついた言葉を書き込んでいきます!

みんなが身振り手振りでヒントを出す様子も
素敵ですね!
次はお玉を使ったキャッチボール。
「絆」があればキャッチできる!という
キャッチフレーズだそうです。

最後は、各方面で頑張った学年での
「たぶポッポ賞」の表彰です

三者面談 三日目

 三者面談も三日目となり、残すところあと一日となりました。

面談が終われば、修了式の日を入れても、学校に来るのはあと三日!

いよいよ夏休みは目の前です!

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組

3年1組

3年2組


2023年7月12日水曜日

夏に向けての学び「愛」

上級生が下級生のところに行って、いろんなアドバイスを行う「学び愛」活動。 

今日は、2年生が1年生の教室に行っての「学び愛」。

一番歳の近い2年生の先輩が、夏休みの過ごし方について1年生の教室で語ってくれました!

「部活は・・・」「学習は・・・」「いろいろなチャンス!」「いろいろ楽しいよ」「いっぱい遊んで楽しんでいいと思う」「でも周りに迷惑はかけないようにしないと」などなど、先生からは出ないようなリアルな言葉に、1年生も引き込まれていました。

夏休みの過ごし方について、表情豊かに
2年生が1年生に向かって話してくれます。

一番歳の近い先輩の言葉に
1年生のみんなも引き込まれます

2年生もなかなかおちついて
いらっしゃる

笑顔も交えつつ・・・

一学年の先生も後ろで一緒に聞いて
感心しきり!

お礼のあいさつ。

こちらのクラスでは、
話を聞いての感想を話してくれた
1年生も

話が終わって、1年生の
拍手に見送られながら教室を出ます。

無事、大役を終えた2年生が
ガッツポーズをとってくれました。


夏に響かせろ! 吹奏楽部!

 7/27に開催される吹奏楽コンクールに向けて、吹奏楽部も今練習に熱が入っています!

今日も朝からみんなで練習にとり組んでいました。部長さんに抱負を語ってもらいました!

部屋はエアコンで涼しいですが、
朝から熱のこもった演奏をしていました!

部長さんは、「ここ2年間銅賞だったので、
みんなで笑顔で楽しみながら金賞を目指したいです!」
と語ってくれました。

別の場所でも練習中!