右クリック禁止

2022年10月5日水曜日

よりよい授業のために その3

 生徒たちが帰った後は、講師としてお招きした,横浜国立大学付属鎌倉中学校の先生たちと一緒に、座談会形式でかなり込み入ったところまで話し合い。

きっと明日からの授業に大いに役立つ研修会になったと思います。








よりよい授業のために その2

 授業が終わった後、生徒に授業のインタビューしている様子です!生徒たちが自分の言葉で鋭い意見を言うのに先生たちはひたすら感心。






よりよい授業のために その1

 今日は、よりよい授業を行っていくために研究授業を行いました。

2年生の英語の授業と数学の授業を、多くの先生で指導内容を検討し、生徒たちが興味を持ちつつ、楽しく目的とする力を身につけられるよう計画しました。

こちら英語の授業

先生たちがたくさん

英語での発表を班単位でやるのにむけて班内で内容検討

外部からも7~8名の先生が来られました

班での話し合いをよ~く観察

プレッシャーですね・・・

一次関数の知識を用いて山の温度を考えよう!

示された課題にそれぞれが考えます

座標をとって・・・

グラフを作成していきます

英語での発表練習に進んでいます

先生も回ってアドバイス

見ている先生も生徒に質問


生徒も自然に教え合い

2班単位で発表をしあいます

堂々としていますね

それぞれ工夫しています

こちら教え合い活動中

発表本番



いろんなやり方があります

 一口に「教育」と言っても、授業で行うものから、行事などの場面でおこなうもの、教室での学級で行うもの、部活動など普段の生活の中で機会を捉えて行うものなどいろいろあります。

掲示教育もその中の一つ。

「10月10日は目の愛護デー」。(「10」を横にして並べると、クッキーマンのような目とまゆの形になるからだそう)

保健室前に、生徒が思わず手にして見たり、ちょっと試してみたくなるような掲示が行われていました。

また、昨日に引き続き、ハロウィンにちなんだ飾り付けの作品が学習室の前に展示してありました。これもまた掲示教育の一つ。

生徒に関わる先生たちが、それぞれの立場でそれぞれの思いを持って、それぞれが工夫して取り組んでくれています。

保健室前の掲示。「保健室ニュース」と
ともに様々な掲示が工夫されています。

これは、昼休みのこの掲示の横に設置される
保健の先生手作りの「ガチャガチャ」を
回して、出てきたピーカップに入っていた
ものをめくるという仕掛けがしてあります。

これはビジョンコントロールのテスト。

こういうことらしいです。
制限時間内にいくつ数を順に追えるかです。
やってみましたが・・・・
年齢を感じてしまいました・・・

こちらは学習室のハロウィンの作品。
どれもすてきですね!

ドアも飾り付けしてありました。