右クリック禁止

2021年7月28日水曜日

明日の本番に向けて(吹奏楽部リハーサル)

  7月28日(水)、県央吹奏楽コンクールを明日に控え、本校吹奏楽部が体育館でリハーサル演奏を行いました。多くの教職員に見守られて、これまで練習の成果を発揮しようと熱のこもった演奏を繰り広げてくれました。久しぶりに生の演奏を聴くことができた教職員は、その迫力に改めて感動していました。明日のコンクールは、厚木市文化会館で行われます。

頑張れ!愛中吹奏楽部。







2021年7月26日月曜日

県央地区総合体育大会(卓球部)女子個人戦

  7月24日(土)、前日の団体戦に続き、県央地区総合体育大会卓球大会女子個人戦が綾瀬市立体育館で行われました。昨日の団体戦優勝の喜びにじっくり浸るまもなく、この日は個人戦での県大会出場をかけて、3年生5名が試合に挑みました。5名とも1・2回戦と順当に勝ち上がっていきますが、ベスト16決めの試合で、5名とも大苦戦を強いられてしまいました。団体戦では圧倒的な強さを見せていた選手たちが、フルセットの末敗退してしまう予想外の展開の中、4名が次々と敗れてしまい、ベスト16には1名のみが何とか残りました。しかし、その1名も県大会出場がかかったベスト8決めの試合で敗退、その後、県大会出場の最後の枠を競う決定戦に回ることになりました。決定戦の相手は、皮肉にも手の内をお互いよく知った厚木中の選手でした。相手の強打に何度も苦しむ展開が続きましたが、粘り強くレシーブを続け相手のミスを誘い、勝ちを引き寄せることができました。これで個人戦でも県大会出場が決まりました。県大会へは、1名の出場と寂しい結果になりましたが、必ずやチームメイトの気持ちも背負いながら、上位進出を果たしてくれるものと信じています。

 県大会は、7月29日に団体戦が南足柄市体育館、30日に個人戦が小田原アリーナを会場にそれぞれ行われます。










県央地区総合体育大会報告2(卓球部)女子団体戦優勝!

  7月23日(金)、県央地区総合体育大会卓球大会団体戦が綾瀬市立体育館で行われました。昨年秋の新人戦では決勝戦で惜しくも敗れ優勝を逃しただけに、今回は是が非でも優勝を勝ち取り、県大会への出場を決めるという強い気持ちを持ってメンバー全員が臨みました。初戦の大和市引地台中では幸先よく3-1で予定通り勝つことができましたが、準々決勝の綾瀬市北の台中戦、準決勝の大和市鶴間中戦とも苦しい展開が続き、再三の危ない場面も見られました。それでも地区大会準決勝戦や決勝戦で苦しみながら勝ち上がった経験と自信で何とか相手の粘りを払いのけて、決勝戦へ勝ち上がり、この時点で県大会出場を決めることができました。決勝戦では、準決勝までのプレッシャーから解き放たれたのか、のびのびとしたプレーが目立ち、3-1で快勝!見事昨年秋の雪辱をはたし、優勝を勝ち取りました。

 昨年秋は、コロナ禍の影響で出場するはずだった県大会開催が見送られ、残念な思いをしました。その悔しさをこれまでの練習にぶつけて、今回は第2シード校として、県大会へ出場します。県大会では、全国レベルの私立中学校も出場します。関東大会出場を成し遂げるためには、今まで以上の高い壁が立ちふさがってきます。それでもチーム全員の力で高い壁を越えて、関東大会出場という偉業を達成してほしいものです。











県央地区総合体育大会報告(軟式野球部)

  7月21日(水)、県央地区総合体育大会軟式野球大会が綾瀬市スポーツ公園野球場で行われました。藤塚中との合同チームでの地区大会3位に入った本校野球部が県大会出場をかけて、1回戦海老名地区優勝校の海老名中学校と対戦しました。1回表の攻撃、幸先よく2点ランニングホームランで先制しましたが、その裏、なれない人工芝に足を取られる場面が見られるなど内野守備が乱れ、4点を返され逆転されてしまいました。その後は再三のピンチもエースの粘り強い投球でしのいできましたが、疲れの見えた終盤に2点を追加されリードを広げられてしまいました。その後何度かランナーを出しましたが、相手の固い守備をやぶることがなかなかできずに2-6で残念ながら破れてしまいました。

 合同チームとしての難しさを克服して、地区3位入賞そして県央大会に進出できたことは大変立派です。この貴重な経験を次のステージでも活かしていって欲しいものです。3年生の皆さん、お疲れ様でした。保護者の皆様、お忙しい中、応援に駆けつけていただきまして、ありがとうございました。






2021年7月20日火曜日

1学期「終業式」

7月20日(火)10時40分から令和3年度1学期終業式が多目的室よりのライブ中継で行われました。儀式的行事は、「学校生活に一つの転機を与え,決意も新たに新しい生活への希望や意欲をもてるような動機付けの場」であり、「所属感を深めるとともに、厳かな機会を通して集団の場における規律,気品のある態度を育てる場」と学習指導要領で明記されてます。今日の終業式の生徒代表からは、「1学期の反省と各学年2学期に向けて目標をしっかり持ち、明確にして取り組んでいこう」との言葉がありました。ライブ配信での終業式は、どのクラスの生徒も落ち着いた毅然とした態度で、しっかりと放送を聴けていました。学校長からのお話は次に掲載します。

 1学期終業式 学校長あいさつ              令和3年7月20日

 4月5日にスタートした1学期も今日で無事終了です。明日から37日間の夏休みになります。「今年の夏休みは・・・」「今年の夏休みこそは・・・」と、どういった夏休みにしたいのか、皆さんの思いはそれぞれだと思いますが、より多くの皆さんが、自分の思い描いたとおりの有意義な夏休みになることを願っています。さて、突然ですがここで質問です!「地球上の誰にも平等に与えられているものは何でしょう?」空気や日光などいくつか頭に浮かんだものがあると思いますが、正解は「時間」です!我々に与えられている1日は24時間、万国共通です。今ほど、鳥居さんからも十分な時間があるというお話がありました。これから始まる37日間という十分な時間、誰もが同じ時間を過ごします。これまでこんな経験をした人、いませんか? 今年こそは夏休みの課題を早く終わらせるぞ!と意気込んで夏休みに入ったものの、予定通りに早い内に課題が終了して、余裕で自学自習ができた人、ぎりぎりになってあわててとりかかってようやく終了させた人、最悪終わらなくて学校に行きづらくなってしまった人、同じ時間を過ごしてきたはずなのに、この違いは!よく見た光景です。この違いの分かれ目は、時間の使い方ですよね。時間を上手に使えた人とそうでない人の夏休みの日数分の差がそのまま現れた結果です。では、どうしたら時間を上手に使えるようになるのでしょうか?時間を上手に使えている思われる人たちに共通することをいくつかあげてみます。こちらを見てください。

①自分の一日のスケジュールをはっきりさせる

②生活をパターン化させる

③やるべきことを先送りにしない

④できることから片付ける

⑤一つの作業中に「ああ、一段落」というお休みの時間を多く作らない 

などです。あまりに当たり前のことで拍子抜けしてしまったかもしれませんが、この当たり前ができないから不都合が生まれてくるのです。まずは、実践あるのみです。 明日からの37日にわたる長い夏休み、いろいろな計画や目論見があることと思いますが、是非日常の積み重ねを大切に過ごしてきて欲しいと思います。ただし、37日間これまでと全く同じ生活リズムで過ごして欲しいと言っているわけではありません。せっかくの長い夏休みですから、夏休みにしかできない非日常を経験することもすごく大事です。心がけて欲しいことは、オンとオフ、日常と非日常、の上手な切り替えです。オフや非日常の時間をいつにするかなども含め、ノープランで過ごすことはできるだけ避けてください。今日は、オフの日、朝寝坊して、友達と出かけてとか、自分の思い通りの時間を過ごすことが大切なのです。ずっとオンでは、疲れてしまいます。また、ずっとオフでは物事が終わりません。オフがあればこそのオン、オンがあればこそのオフです。日常があればこその非日常、非日常があればこその日常です。切り替えを上手にやってきて下さい。愛中では、あえて夏休み中の学年共通・学校共通の課題・宿題をほとんどの教科でだしていません。夏休みの最後になって、宿題が終わっていない!どうしよう!という事態がないということです。「決められたものがない!」ということをどう考えますか? 「楽でいいや!」とか、「自分のやりたいことを優先してできる」とか、「逆に決めてもらう方がいい!」とか、様々だとは思いますが、時間の使い方と同じように、要は皆さん次第でということです。2学期が始まる827()に自分がどういった状況で迎えたいか、そこにかかっています。今日の状態をゼロとすると、ゼロやマイナスの状態で迎えるのか、一つでも二つでも積み上げて迎えられるのか、どちらを選びますか?答えは、夏休み中の生活で示してください。最後になりますが、先日、千葉県では下校中の小学生の列に飲酒運転のトラックが突っ込み尊い命が奪われたり、お隣の静岡県では、大雨の影響で大規模な土石流が発生して多くの命が失われたりなど、いつ何時皆さんの命や生活を脅かす事故や災害が発生するかわかったものではありません。遠くで起こっていることと、他人事とは思わずに、皆さんの身の回りの危険にも気を配りつつ、危険を予想し、回避できるよう少しでも意識を持って生活し、8月27日、2学期の始業式に、人間的に一回り成長した皆さんにお会いできることを楽しみにしています。







 

2021年7月19日月曜日

1学期末「大掃除」

7月19日(月)1学期間の教室や壁の汚れ、机・イスの脚のホコリ取りや荷物の整理など、普段の清掃活動ではできないことを中心に「大掃除」を行いました。夏休みや2学期を気持ち良く迎えられるように、感謝の気持ちを込めて作業に取り組むことができました。各教室、特別教室、廊下、階段等がとてもきれいになりました。








1学期:学年集会

 7月19日(月)各学年、学期末の学年集会が行われました。各クラスの今学期の反省を発表し合い、今後の改善点について皆で共有することができました。また、各学年ともにクロームブック等を活用した創意工夫された場面を取り入れた集会でした。









3年生租税教室

  7月19日(月)、3年生を対象に租税教室が行われました。講師として、税理士の方が2名おいでになりました。税金の種類や税金が我々の生活にどのように関わっているのかなど、大変丁寧に説明していただきました。途中、税金がなかったら・・・、どのようなことが起こりうるのかをビデオを見ながら理解したり、本来身近でありながらあまり意識することの少ない税金について、それぞれがしっかりと考え、理解しようと頑張っていました。