右クリック禁止

2021年11月11日木曜日

1年生「いのちの授業」(第2部)

  1年生「いのちの授業」の第2部は、教室に場所を移して、行いました。まずは、現在子育て真っ最中の2人の先生方からのお話からスタートしました。それぞれ父親として、母親として、お子さんの出産から現在までを振り返ってのお話は、普段の授業とは違った先生方の一面が見られたこともあり、生徒たちは何時にも増して真剣に聞き入っていました。続いては、町役場や小学校からお借りしてきた6体の「乳児人形」を使って、乳児の重さを実感するとともに、実際にだっこしてみるなどの体験を行いました。最後にこれも町からお借りしてきた妊婦体験ウェアを装着して、妊婦体験を行った生徒もいました。

 今日の授業を通して、生徒が自らの命、他の人の命について、真剣に考えることで、自他の存在を尊重する気持ちや姿勢が少しでも養われたことと思います。












1年生「いのちの授業」(第1部)

  11月11日(木)、5・6校時を使って、1年生を対象に「いのちの授業」を行いました。5校時目の第1部では、講師として、神奈川県助産師協会から現役の助産師さんを派遣していただき、体育館で妊娠・出産・子育て・性などに関するお話を伺うことができました。教室での保健の授業内容と重なる部分もありましたが、実際に出産後のケアや子育て指導にあたっていられる助産師さんのお話は、大変説得力のあるものでした。








3年技術科(「栽培」サツマイモ収穫)の様子です!2

  午前中の3年2組の収穫の様子を見たり、聞いていたりした3年1組の生徒たち、5校時の始まりが待ちきれなくて、昼休みの内から畑に来て、作業の準備をしていました。そして、先生からの説明が終わるやいなや、大急ぎでマルチシートを外し、土を掘り返していました。すると午前中と同じように、あっという間に大量のサツマイモが掘り出されました。一つでも無駄にしないように、最後までしっかりと掘り返していました。収穫したサツマイモは、しばらく乾かして、デンプンが糖分に変化するまで2週間程度待ちます。2週間後には、今度は家庭科の調理実習で色々なスウィーツへと変身します。その日が来るのが楽しみですね!















3年技術科(栽培「サツマイモ収穫」)の様子です!1

  11月11日(木)、3年生の技術科「栽培」の授業の一貫として、サツマイモの収穫が行われました。初夏に植え付け、成長を記録しながら、丁寧に世話を続けてきた成果がたっぷりと掘り出されました。昨年度の反省を生かして様々工夫を凝らして栽培した結果、収穫の量も質も大幅に向上しました。生徒の顔と同じくらいのサイズのサツマイモも数多く見られました。午前中の1クラスで昨年度以上の収穫量です。午後のクラスの収穫も大変楽しみです。