右クリック禁止

2024年1月25日木曜日

伝統音楽です。

 今、一年生の音楽では現在「箏」に取り組んでいます。

奏法などを、教科書会社の映像や、それだけでは伝えきれないものを先生がみずから弾いた拡大映像などを駆使しつつ、少しでも生徒たちにわかりやすくなるよう工夫にながら取り組んでいました。

実際に生徒が自分で弾いてみて、響き渡る音にちょっと気持ちも上がるようで、楽しそうに取り組んでいました!

ビデオで奏法を確認中

「何か感じなかった?」

担任の先生が見に来ました

今日の内容です

プリントに自分で書き込みをしていきます

箏の奏法について、教科書も見ながら・・・

担任とも会話しつつ・・・

ビデオの内容を先生がよりわかりやすく伝えます

いよいよ実際に。みんなで協力して準備。

楽しそうですね。

響き渡る美しい音色に新鮮な驚きが。

みんなよく取り組んでます。

先生のお話の時はきちんと切り替えていますね!




理科の授業 二年生

 今日は、放射線についての最後と、新しく「雲」についての学習に入っていました。

放射線の測定機器であちらこちらを測っている姿は微笑ましい感じでした。

途中でその単元が一段落し、新しい単元へ。先生の専門分野とのことで、かなり力が入っていました!

外の放射線を図ってます

静電気の放電器を・・・

黒板にはポイントが書いてありました

コンセント付近を・・・

流水を・・・

こちらは測定器同士をはかってました!?

先生も回ります。

内容の再確認。

しっかりと切り替えられるのがすばらしい!

教科書とプリントで確認!

これがやっているところです!

新しいところのプリントを取りにきました

「雲」と「霧」の違いわかる人?

教科書の雲のところを開きます

雲は10種類だとか。

専門の内容にいつもより力が入っていました!


昭和です

 給食週間献立シリーズ第4弾は「昭和二〇年~四〇年の給食」。

「サツマイモとクジラのかりんとうあげ」「コッペパン」「ミルメーク」「ミルクスープ」でした。

鯨肉は昔は確かにポピュラーで、缶詰をよくおやつ代わりに食べていましたが、そんな記憶がある人は少ないのでしょうか?高タンパク低脂肪低糖の食材と言われていますが・・・

でも、今日もおいしくいただきました。

明日は給食週間メニュー最終日です!  はたして・・・!?

「サツマイモとクジラのかりんとうあげ」です。
甘くおいしく味付けしてありましたが、
生徒は少し警戒している雰囲気が・・・

ミルメークです。先っちょを取って
ストロー開け口からいれると
コーヒー牛乳に早変わり!
(ちなみに私の時代・地域ではこれが
粉でした。取り合いになっていました)

そして昭和っぽい食感にわざとした?コッペパン。
昔はいつもは食パン薄切り2枚だったので、出てくるとやはり人気でした。
昔はジャムとマーガリンがついていました。

ミルクスープです。記憶にないですが・・・

いただきます!

昭和の味、どうだったでしょうか・・・

歯ごたえも・・・

これが全体です。



この思い、重いです!

 能登半島地震の被災者のみなさんの力になろうと、先週生徒会本部の発案で募金活動を行いました。

その集計が終わり、その結果を生徒会長が全校に放送で報告し、放課後、石川県に届けてほしいと生徒会本部のメンバーが校長室まで届けに来てくれました!

なんと集まった金額は約4万円!!

本校の規模を考えるとかなりの金額です。

こういうものは金額の多寡ではありません。被災した人を思う気持ちが一番大切です。

しかし、集まった募金のほとんどが硬貨でずっしりと重く、たくさんの生徒が募金してくれたことが伝わってきて、本校の生徒たちはほんと~~~に素敵な生徒たちだな、と心からうれしくなりました!

放送委員会の進行で昼の放送が進みます。

生徒会長から、集まった募金の金額と
全校生徒の協力へのお礼を放送しました。

放課後、校長室に生徒会本部が
募金を届けてくれました。

募金、ずっしりと重かったです。
心優しい生徒たちに、
歴代の校長先生たちもきっと
喜んでくれていると思います。