最後は部活動保護者会です。
ここで入部届を出して、正式入部となります。
明日からは、自分の決めた部活で青春時代を過ごすことになります。
充実した時間にしてほしいと思います!
サッカー部 |
バスケットボール部 |
美術部 |
ソフトテニス部 |
陸上部 |
卓球部 |
バレーボール部 |
PC部 |
野球部 |
愛中だより 4月号を本日発行しました。
本校ホームページ右側の所にもリンクを張ってあります。(このブログの右側の「愛川町立愛川中学校ホームページ(戻る)」というボタンをクリックすればホームページに推移します)
ぜひごらんください!
授業参観を午後日程で行いました。今日は1年の初めての授業参観と言うことで、担任の先生の授業です。
今の生徒たちは、みられながら授業を行うことに比較的なれている感じで、緊張しているのはむしろ先生の方?
それでも、保護者の方にみてもらうのは特別な時間。頑張っているところを見てもらえたのではないでしょうか?
こちら3年生。 |
このクラスは社会です。いつも通り音読から スタート |
3年の別のクラスです |
国語の授業でした。 |
こちらは2年生の理科。 担任の先生から、ぜひ見に入ってくださいと促されて 近くに・・・ |
こちらは1年生。 |
数学の授業を話し合いながら |
こちらは1年生の別のクラス |
理科に取り組んでいました |
こちらは2年生のもう一クラス |
バトンパスについて取り組んでいました。 担任の先生の専門なので、けっこう きめ細やかな内容でした。 |
今日の学活の時間は、5/27(土)に実施する体育大会に向けての選手決めを行いました。
1年生は初めてで体育大会の雰囲気もよくわからないので、ところどころ先生のアドバイスをもらいつつも、体育委員の司会進行できちんと話し合いを進めていました。
先輩たちにリードしてもらいながら、今日を含めて自分たちで創り上げる行事であることを学び、その先につなげていくいい経験をしてほしいと思います。
こちら1組 |
立候補多数?廊下で話し合いをしていました |
司会進行の二人はなにを見ている? そろった仕草がかわいいですね。 |
みんなもしっかり切り替えて話し合い! |
こちら2組 |
司会進行の二人に集中します |
書類を確認しながら間違いなく進めていきます。 |
1学年の先生たちが学年種目の説明のために みずからやった写真です! でもよ~く見るとどこかがおかしい! |
今日はALTの2年生の授業の様子です。
今日ももちろん授業の最初から最後までオールイングリッシュ!
たま~に英語担当の先生がごく短く日本語で手助けする程度で、ほぼほぼ英語です。
ALTの自己紹介から始まり、英語でのクイズ大会と進んでいきます。最初に内容の塊を英語で話し、それについての英語での質問に英語で答える、という、よく考えるとけっこう高度な内容でした。
最初の説明の英語がよく聞き取れなかった生徒も、授業が進むにつれて慣れてきて、自然に英語での応対ができていました。
昨日同様、英語学習は、やっぱりコミュニケーションなんだということを改めて感じました。
全部英語なのに、生徒たちが楽しそうに1時間参加している様子が印象的でした!
授業が始まりました |
英語で、これから行うゲームの説明です |
全て英語でのALTの自己紹介を聞いた後、 英語での質問に英語で答えるという流れです |
正解すれば、「ピンポーン!」 |
「眉が太い日本の女性のコメディアン・・・」 これも全て英語です。誰かわかりますか? |
質問に英語で答えて楽しそうに笑顔! |
「ピンポーン!」 |
担任がのぞきに来ていました! |