右クリック禁止

2022年4月15日金曜日

避難訓練・神奈川シェイクアウト訓練「地震想定」

 4月15日(金)地震を想定した神奈川シェイクアウト訓練・避難訓練を行いました。今回は、授業中に地震が発生したという想定の訓練でした。全校生徒は、地震発生の訓練放送で机下に身を隠し、放送の指示で、整然と「おかしも」を守り、教室から体育館整列まで、短時間で避難を完了することができました。生徒一人ひとり、「地震」に対する心構えが高まったと思います。

やるべきことはみんなで全員で真剣に取り組む。あたりまえのようでいて難しいことですが、それができる愛川中学校生です!

まずは学級での安全学習。

放送が流れ、みんな一斉に机の下に

机の脚をきちんと持ち、
本校の生徒の安全意識の高さが
うかがえます。

きちんと真剣に出来るのが
本校生徒。すばらしい!

「防災ずきんをかぶって・・・」の指示に
素早く反応

廊下に素早く整列。

次々に移動。

だれも一言も話しません。

 体育館の階段を昇ります。

整列も整然としています。

人員確認の結果が次々に報告されます。

講評です。
最後まで立派な態度で臨むことが出来ていました!





保健体育の授業

 保健体育科の授業の1年生の様子です。

今日はスポーツテストでした。最初に先生からの説明があり、今日は握力と前屈を実施していました。生徒は中学時代大きく心身が成長します。まだ小学生から入ってきたばかりの1年生のこの時期の記録をきちんととっておくことが、来年度以降自分の成長を感じることにもつながります。生徒たちは一生懸命に、でも楽しそうに取り組んでいました。

最初に今日の授業の説明

スポーツテストについてのプリント配布

必要事項を記入します

前屈の説明です。

握力をはかりはじめました。
立ち姿がいいですね!

みているこちらも「がんばれ!」
と声をかけたくなります!!

協力して正確に・・・

みんながんばってます!

やわらーい!!

結果を記入していきます。

「どうだった?」

力がはいります!

「みて!?」

みんな、一生懸命。素敵です。


2022年4月14日木曜日

英語の授業

 2年生の英語の授業の様子です。始まったばかりなので、過去形の復習につながる会話文の音読からスタートし、一人で、ペアワークでと行った後、ノートの取り方の確認、そして予習ノート作成と進んでいきました。どの生徒も最後まで意欲的で、集中して取り組むことが出来ていました。

まずはみんなで音読を行います。

過去形の復習を兼ねた
「すらすら英会話」というプリントです。

ペアワークがはじまりました。

みんなよく取り組んでいます。

先生も回りながらアドバイス。

2分以内に読み終わるという
目標を持って取り組んでいました。

今度は自分で2分以内で。

続いて「ノートの作り方」の説明プリントが
配布されました。後ろに回して・・・

プリントをみつめます。

きちんと筆記用具を持って話を聞きます。

先生も身振り手振りを入れながら説明していきます。

教科書の構成と、授業での
進む順番についても説明。
今の教科書はカラフルで、漫画みたいになっていて
いろいろ工夫されています。

最後は実際に予習ノートを授業でつくってみます。
今後は自分でやれるように。



躍動!

 男子バスケットボール部の朝練習。ウォーミングアップからはじまって、オールコート1on1の左右、3on2,3on3と練習が続いて行っていました。これから夏まで、これまでの仕上げを一つ一つ仕上げていく時期です。いい時間を過ごして欲しいと思います。

のびやかにレイアップ

正面からのレイアップは実は入れるのが
むずかしいのです。


顧問の先生から指示が出ます

3on2になりました。

ジャンプシュートを最高地点から打つには
タイミングや力の伝え方が重要!

時間いっぱい、熱心に取り組んでいました。


縁の下

 朝、7時過ぎに校内を回ると、すでに学校中の廊下という廊下の窓が毎日確実に20cmほど空けられています。コロナが始まって2年。換気をするのは当然のことになったとはいえ、だれかが忘れずにそれをやらなければなりません。

本校では朝早く出勤した職員がそれをやってくれています。みんなの目には触れないところですが、こんなふうに毎日毎日縁の下で生徒への「思い」をもって取り組んでくれています。