右クリック禁止

2024年4月25日木曜日

締めくくりは部活動保護者会です

 授業参観、学年保護者会と続いた締めくくりは部活動保護者会です。

ここで入部届が提出された瞬間から、特に1年生は新たな経験がスタートします!

新しいメンバーで始まる新一年間。運動部の3年生はなんとあと3か月!

充実させていってほしいと思います。

美術部です

卓球部です。

陸上部です。

ソフトテニス部です

バレー部です。

バスケットボール部です

サッカー部です

PC部です

吹奏楽部です


学年保護者会です

 授業参観に続いては学年保護者会です。

引き続いてのご参加ありがとうございました!









緊張した? 授業参観

 今日は授業参観でした。

保護者の方にとっては、成長の喜びを感じる機会。

でも生徒はちょっと緊張?

1年1組です。

1年1組その2です。

廊下から見つめる保護者の方々も

1年2組です

見つめる先は・・・

2年1組です。

みんな集中していますね!

2年2組です。

カラメルをつくってました

3年1組です

あがっちゃう?

3年2組です

ろうそくの実験でした




2024年4月24日水曜日

万が一のために

 放課後、地区別会議を行いました。

昔に比べて集団下校の可能性は減りましたが、それでも様々な可能性に備えて地区ごとに顔をお互いに合わせておくことは大切。

地区長や副地区長を決め、通学路の危険個所の確認等、よく話し合っていました。

(回り切れなかったので全地区の写真はありません)

こちら両向2です

こちらは細野1・2

こちらは原臼

田代1です。

こちらは戸倉

両向1です

宮本1です。

学区外です。
地震があった時の話をしていました。

地域の危険個所等の確認も



選手決め

 今日の学活は、体育大会の選手決めを行いました。

人気種目には人が集中。じゃんけんで決めたり、くじで決めたり。

また、学級全体で参加するものは作戦で組み合わせを決めたりと、いろいろ取り組んでいました。

こんな時間が、思い出になっていくのですよね。

こちら3年生

2年生です。

再び3年生。
いろいろ作戦を考えながら
組み合わせを考えていきます

こちらも3年生。
体育委員を中心に
みんなで決めていきます。


こちら2年生。

「この種目でたい人!」

人数が多かったので
どうするか話し合い。

こちらではじゃんけんで。
チョキが多い?

決まったものを生徒が入力していました。

こちら1年生。

考えながら調整していきます。

同じく1年生。
字が大きくて見やすいですね!

抽選であたって
大喜び!

こちらではじゃんけん!

盛り上げています!