本日、1・2年生は愛川町の総合学力調査を実施していましたが、3年生は全国学力学習状況調査がある関係で行っていません。
その時間を利用して単元テストを行いました。直接成績にも関係するという点ではある意味一番たいへんです。
ひたすら鉛筆を走らせる音が響いていました。自分の力を十二分に発揮できることをねがいます。
こちら1組 |
問題と格闘中! |
黙々と取り組みます |
こちら2組 |
みんな集中していますね! |
本日、1・2年生は愛川町が行っている総合学力調査を実施しました。
2年生のみんなは、今年の頑張りがその先の未来に直接結びつくことを理解しています。
今の自分の持てる力を出し切って解答すれば、それがしっかりと分析されて戻ってきます。そのことが一番その先に役立ちます。
最後までやりきってほしいと思います!
こちら1組 |
鉛筆を走らせます |
問題用紙とにらめっこ |
こちら2組 |
黙々と取り組んでいますね |
ひさしぶりにいい天気です! |
先生からコメントが |
黒板の深緑色に白墨できれいに書かれた文字は やはり一番見やすいし目にも優しいですね。 モニターは見づらいです。 アナログとICT、それぞれのいいとこどりが できるよう研究していく必要がありますね。 |
5月12日(金)昼休みの種目別練習後の6校時(総合)にグランドにて学年種目説明、練習が行われました。1年生:バスケコート 2年生:グランド左(サッカーゴール側)3年生:グランド右(体育倉庫側)に分かれて、1年生は「因幡の白兎」。2年生は「ムカデリレー」。3年生は「ローハイド」。を練習しました。一人ひとりは、クラスの仲間と協力し、声を合わせ、楽しく取り組んでいました。5月27日(土)に行われる令和5年度体育大会の本番がとても楽しみです。
5月12日(金)から体育大会前の5月25日(木)まで、6回に渡って、体育大会に向けての練習を昼休み時間をつくって行います。
第1回目の今日は、1年~3年生までのが、玉入れ、フリスビー、紙飛行機、借り人リレーを学年とクラスに分かれ、体育大会にむけて初めての練習を行いました。各種目の担当の先生から全体説明を受けて、実際の競技での練習をしました。クラスの仲間と楽しくレク種目に取り組んでいる姿がとても印象的でした。