9月も今日で終わり。
明日からは愛翔祭が実施される10月に入ります。
今日も、合唱の完成に向けて、熱心に練習を行っていました。
だんだんと音がとれてきて、声のボリュームが上がってきました。
ここから先は、発声の方法、音の正確性、ハーモニー、歌詞のフレーズ終わりのきれいさや揃い具合、クライマックスの盛り上がり、そしてそれらを踏まえた上での曲の表情をみんなで共有して表現する、といった事に取り組み始める時期です。
やることはたくさん!
でも、だからこそやりがいがあります!!
愛翔祭まであと3週間ありません。心を合わせて,素敵なハーモニーを創り上げていってほしいと思います!!
| 体育館わりあての3年生クラスです |
| このクラスは4部合唱とのこと |
| それぞれのパートに分かれて |
| 頑張ってます! |
| こちらは3年生のもう一つのクラス |
| そしてこちらは女子。 自分たちでずっと歌ってました |
| こちら2年生のクラス。 表情をつける練習を |
| 2年生のもう一つのクラス。 こちらも同じように 表情をどうつけるか 取り組んでいました! |
| 体育館に戻ると、先ほどのクラスが 合わせをやっていました。 |
| 指揮者も担任も心の中で歌います! |
| どのクラスも、どんな 合唱になるのか 楽しみです!! |