今日の1年生の道徳では、「公共施設や公共交通で困ったこと」からスタートし、次いで避難所の風景を描いた絵を見て、誰が何に困っているか、それを解消していくには、どうしていくのがよいのか、ということを話し合いました。
最後は、お互いがお互いの立場に立ち、思いやっていくことの大切さを再認識。
自分では気づかないような視点を、みんなで話し合いながら気づいていくという、自分の意識を、外により広げていく、大切な時間を過ごしていました!
| 「公共施設や公共交通機関で 困ったこと」をあげる ワークシートを記入し お互いに出し合います |
| 「どんなこと書いた?」 |
| 「あるある!」 |
| 最初はこんなワークシートです。 |
| こちらのクラスでも。 |
| お互いの意見を聞いて、 感心したり、思わず笑ってしまったり。 |
| 「なるほど・・・」 |
| 全体で次に取り組むことを確認 |
| 新しいプリントを配付 |
| 避難所の様子を描いたプリントです |
| 「なにか困っていそうなこと」を 絵の中から探していきます |
| それをどう解決していくのか |
| 班で気づきを共有し 話し合っていきます |
| 先生とも言葉を交わしつつ・・・ |
