こちらはもう一つのクラスの社会科の研究授業の様子です。
「北アメリカ州が世界をリードしていくために解決していくべき課題」を持続可能な開発という視点を持ちながら考える、というとても深い課題に取り組んでいました。
しかし、これまで積み重ねてきた学習をもとに、堂々と意見を交換し、理解を深め、そして仲間に発表していく姿は、いい学びをしていると感じさせるものでした。
| まず最初はこれまでの内容について 動き回って確認 |
| これまで学習したものを張り出します |
| 今日の授業について |
| モニターを使って説明します |
| まっすぐに先生を見つめる目がいいですね |
| プリントはこんなのです。 |
| 北アメリカ州のもつ課題について |
| クロームブックで調べたり |
| これまでのまとめを見たり |
| 操作も手慣れたもので |
| いろいろな資料を駆使しながら |
| 自分なりの考えをまとめていきます |
| そしてそのあとは意見交換 |
| 活発に意見を |
| 身振り手振りも交えつつ |
| 交換していきます |
| 相手の意見をメモを取りながら真剣に |
| でも楽しく聞いていくのがいいいですね。 |
| 最後、何人かにこたえてもらった時も、 みんな堂々と発表していました。 |