右クリック禁止

2024年7月18日木曜日

学年集会! 1年生

 今日の学活の時間、学年集会を行いました。

各学級の反省の後、学年レクリエーションを行いました。

1年生は「オリエンテーリング」を行いました。

小グループで、校舎内のあちらこちらに掲示されたクイズや課題に取り組み、集合場所に戻ってくるという内容です。

1学期を通し、小学校の違いもすっかりなくなり、仲間と一緒に楽しい時間を過ごしている様子、写真から伝わってくるのではないでしょうか。

まずは各学級の反省の発表です!

お互いのクラスの発表に
きちんと拍手をして讃えあう
気持ちがいいですね!

続いて学年表彰です!

学年主任の先生から・・・

よく頑張りました!

続いてレクリエーションに
ついての説明。

こんなクイズや課題が
学校中に張ってあります。
意外と難しい?

スタート!!

課題を見つけました!!

こちらではストップウォッチで
10秒きっかりを測るという課題のようです。

「先生わかります?」

「〇〇だ!」

答えを記入していきます!

みんなで回るだけで楽しいね!

卓球上に戻ってきました!
クイズの答えの発表に
思わず笑顔。

「やったー!」

表彰です!




学年集会! 2年生

 学級の時間に、学年集会を行いました。

最初は各学級の反省の発表があり、ついで学年レクリエーションの流れでした。

学年レクリエーションは体育大会の時にもやった「借り人競争」。

でも、何をやるかに関係なく、みんなでやれば楽しく盛り上がれることがいいですね!

その後は、愛翔祭合唱コンクールの時の歌う順番決めでも盛り上がり、最後は学年表彰でしめくくりました!

これから部活をはじめ次第に中心になって活動する場面が増えていく2年生。夏休みを充実させられたらいいですね!

まずは各学級の反省の
発表です。

各学級で話し合った結果に
きちんと拍手して讃えあう雰囲気
がいいですね!

カメラへの反応も

良好です?

続いては学年レクリエーション。

スタート!

ホワイトボードに
書いてある条件に
当てはまる人を連れていきます!

でも、ホワイトボードを見るには
まずじゃんけんに勝たなければなりません!

「チェスできる人いますかー!?」
すいません、私はできませんでした。

ペアで走り出します。

みんな真剣に、
でも楽しく!

担任の先生に
ボードを見せに行きます!

マル!
生徒が温かく担任を
みつめます。

「ペット3匹以上飼ってますか?」

終わった後は表彰です!

続いて、合唱コンクールの
歌う順番決めです!

大きくさいころを投げて!!

生徒の間に転がっていきます!
「止まって!!」
みんなの笑顔がいいですね!

担任もノリノリです!

最後は学年表彰!


学年集会! 3年生

 6校時の学級の時間、学年集会を行いました。

3年生は、各学級の反省の発表後、先日のロング昼休みで大盛り上がりだった、e‐sports大会を、「全員参加」で行いました。

4人ずつ参加するのですが、みんなが勝敗にかかわらずお互いに温かく応援する雰囲気に、3年生らしい成熟した雰囲気を感じました。

3年生が大活躍だった1学期。

次の目標に向けて、充実した夏休みを送ってほしいと思います!

学級委員会の進行で進めていきます。

各学級から

そしてe-スポーツ大会開始!
競技者するひとが入れ替わるたびに
学級委員が操作を説明

コントローラーを振りまくります!

応援するみんなの雰囲気も
おだやかーな感じです

でも、みんな楽しそう!

最後は学年表彰でした!

経験のあるなし、知識のあるなしで運命が変わります!

 体育の授業で「着衣水泳」を行いました。

バーベキューやレジャーで海に出かけた時、だれかが足を滑らせたり、特に川では急な深みなどにあわててしまっておぼれてしまうこともありえます。

そんな時、まずはどう行動するかの知識や、実際の場面で、その場にあるものをどう生かして助けるための道具にするかなどを学び、実際にやってみたりしました。

有意義な時間だったと思います。

まずは水に体を慣らします

横に一往復

着衣をして今日の流れを
確認します。

バディを組んで、一人が着衣でプールに入り、
もう一人がプールサイドで見守ります。

「動きにくい!」「重い!」
「服がずれる!」

「上がりにくい」などなど、
経験したからこその感想が
思わず口からあふれます。

「バーベキューや海でおぼれている人が
いた場合、まずは救急連絡。訓練を受けていないと
救助も難しく巻き込まれる可能性が大きい。」
「だから身近なものを浮き輪として
投げてあげるのが効果が大きい」

BBQやレジャーでは荷物の中に
必ずと言っていいくらい
あることの多いビニール袋。
ただそのまま投げると・・・届きません。
ではどうすれば遠くの人に届くか?!
そんなことも学んでいました。

「いろんなものが浮き輪代わりになります」

レジャーで荷物にありそうな
ビニール袋や、いろいろなサイズの
ペットボトル、バケツ等が準備
されていました。

「ボールも浮き輪代わりになるよ。」
「でも、人はどうしても
上から持とうとして不安定に
なるから、ラッコの様に持つといいよ。」
知っているといないとでは大きな
違いになる知識ですね!

バディを組んで、一人が浮き輪代わり
のものを救助対象者に投げます。

学んだことを生かしています。
ビニール袋が届くように
左端の生徒が何をやっているか
わかりますか?
ちなみに救助対象者は、
投げれ入れられたビニール袋
を取ることができたら、効果的な持ち方
があり、それも学んでいました。

教頭先生がじっと見守ります!

バケツも浮き輪代わりに!

実際にあり得る状況での
対応について学んだ
有意義な時間でした!