3年生の社会で、「強まる軍部と衰える政党」という場所の学習でした。
歴史上の人物の似顔絵を当てるというウォーミングアップからはじまり、教科書を音読し、
昭和初期、「なぜ人々は軍部を支持したか」という問いに対する自分なりの説明文を、キーワードを用いながら作っていくという取り組みでした。
それには「知識」をただ覚えるのではなく、結びつけていく作業が大切になります。そして情報を取捨選択し、表現していくという学習は、今一番求められているものです。
現代の状況とも結びつけつつ、いろいろ考えることができていまいた。
| まずは歴史上の人物の絵について ウォーミングアップ |
| みんな楽しんで参加していました |
| ここが今日の内容の場所です |
| グループ内で音読します |
| 順番に読んでいきます。 お互いに音読し、それを聞くことで 目、耳を総動員 |
| 続いて重要だと思う箇所を チェックしていきます。 |
| 続いて、今日のテーマについて確認 |
| 現代の状況とも 結びつけながら ヒントを出します。 |
| 参考となる資料の場所を 話し合いながら確認 |
| 先生も回りながらアドバイス |
| 「ここのこれが・・・」 |
| テーマを、キーワードを手がかりに まとめていきます |
| みんな記述していく 方向性ができたようですね。 |
| テーマは、昭和初期、 「なぜ人々は軍部を支持したのか」 |
| 入れなければいけないキーワードは 「政党」「不景気」「満州」 |
| よくまとまっています! |