3年生は、2時間目、満開の桜の樹の下で集合写真の撮影を行いました。
曇っていはいましたが、あたたかで穏やかな気候の中、桜の樹のピンクに囲まれてみんなの表情も笑顔。
素敵な時間となりました。
| 桜の樹の下に集まってきました |
| 桜の花にジャンプしてタッチ! |
| 「じゃあここに集まってきて」 |
| なんか、いい雰囲気ですね! |
| はいチーズ! |
2学年は、学年集会を開き、学年を担当する先生方の自己紹介を行いました。
これからの1年間、たくさんの時間を共有していきます。お互いにとっていい時間になっていくよう、お互いがお互いに尊重し、思いやることが大切になります。
集会の後は、学級に戻って、専門委員会の希望を記入したり、自己紹介カードを記入したりしていました。
| 朝の登校前、学級には担任からのメッセージが |
| こちらにも! |
| 学年集会の並び替えも 生徒が指示を出して行っていました。 上の学年になればなるほど 自分たちで動いていきます! |
| 学年の先生の自己紹介! これから一年間、 よろしくお願いします! |
| 学級に戻って 簡単なアイスブレーキング? |
| みんな楽しそうに取り組んでいました。 |
| こちらでは委員会の希望表を 記入していました |
| 「どうした?」 |
対面式の後、今年一年間、縦割りクラスとして、1年生から3年生それぞれのクラスの「色」を決定する会を開きました。
色は「赤」と「青」の2色。
抽選でそれぞれの学年の各クラスの代表がくじを引きました。
今年一年間、体育大会や愛翔祭の合唱コンクール、そして先輩が後輩にいろいろなことを教える「学び愛」活動など、様々な場面で一緒に活動していく縦割りグループとなります。
縦糸も横糸もしっかりと張って、お互いがお互いを敬い、思いやる心を育てていってくれると思います。
| まずは1年生。 生徒会の進行で進みます。 |
| 見ている人たちに見えないように 幕で引いているところを隠して・・・ |
| 決定しました! 1年生も堂々としていますね! |
| 上級生からは温かい拍手が! |
| 続いて2年生。 だいぶ場慣れして 体も大きくなっていますね! |
| 2年生が決定! 盛り上げます! |
| あたたかい拍手が。 |
| 続いて3年生。 落ち着いた感じですね。 |
| くじを引きます。 |
| 引いたボールの色を掲げます! 見せるところは見せます! |
入学式を経て、今日は新入生が初めて上級生の2・3年生との顔合わせである対面式です。
最初に生徒会長から歓迎の言葉、そして卒業生から後輩たちに贈られた言葉のみんなでの共有、お花の贈呈、そして新入生からのお礼の言葉と続きました。
同じ小学校であればお互いに見たことがあったりするかもしれませんが、違う小学校の先輩後輩であれば初めての出会いです。
そしてまた、中学校では部活動や生徒会などを通して毎日のように先輩後輩が交流する場面もたくさんあります。
これから手を取り合って、一緒に素敵な中学校を創り上げていく仲間として活動していってくれるに違いありません!
| 対面式が始まりました |
| 生徒会の行事なので、生徒が全てを 取り仕切ります |
| 卒業生から後輩たちに贈られた 言葉の紹介です。 |
| 「翔」という字です。校歌にも歌われ、 そしてまた「愛翔祭」で親しまれる 文化祭にも使用されている文字です |
| 新入生代表からお礼の言葉。 |
| 花鉢が贈呈されました |
| 上級生が温かく見守ります。 |
| 全てを生徒の手によって 運営し通しました! |
4月5日(月)新入生は、入学式後に新クラスでの学級活動があり、愛川中学校の1学期がスタートしました。
新担任からのあいさつ&抱負後に、教科書配布、それぞれの自己紹介などの学級活動が行われました。
仲間と共に素晴らしいクラス、愛川中学校をつくっていきましょう。