何も言わなくても、重要なテストであることをよ~くわかっている、これまで何度も定期テストを経験してきた3年生。
聞こえてくるのは鳥の鳴き声ばかりの、しーん・・・と静まった教室に、試験が始まると鉛筆やシャープペンシルを走らせる音だけが響いていました。
| こちら1組 |
| 試験が開始されて15分くらい |
| 集中力はおちません。 |
| 背中から伝わってくるものがありますね。 |
| こちら2組 |
| 試験開始からだいぶ時間がたっていますが |
| みんな集中しています! |
| 教室の隅から隅まで |
| みんなの頑張りが伝わってきます。 |
先日、町のテストはありましたが、校内の一斉の定期テストははじめての1年生。
昨日までにテストの受け方もきちんと学び、今日はちょっと緊張気味に試験を受けていました。
1年生は経験すること全てが学び。この初めての時の気持ちを忘れず、普段の学習につなげていって欲しいですね。
| こちら2組。問題用紙、解答用紙が配付され、 開始前の少し緊張している時間帯です。 |
| チャイムが鳴り、先生の「始めてください!」 の合図で一斉に問題用紙をめくります。 |
| 中学時代の定期テストもスタート! |
| よくがんばってますね! |
| 先生は、テストの回収用の袋に、人数、 欠席者等を記入し確認します。 |
| こちらは1組 |
| これまで、テストも団体戦、と、 「みんなで勉強する雰囲気作り」を大切にしてきました。 |
| 教科担当の先生が回ってきました。 |
| こちらのクラスも集中してます! |
| 試験監督の先生は、一時間、こうしてずっと 全体を見回したり、机の間を巡回したりしています。 |
| みんなが実力を発揮できるといいですね。 |
| 黒板には日程が。 「最後まで見直しをする」と、担任の心配が あふれてしまっています。 |
| 学年フロアには、「あと何日」という表示が されていましたが、当日の今日は「集中!」 と励ます言葉が。 |