「近畿地方の、2府5県を答えてみよう!」との問いから始まり、班単位でお互いにそらんじたり、その後は重要な語句や内容の確認、また、関東と比べての盆地や平野部の大きさなどについて考えたりと、集中して取り組んでいました。
2府5県の形に注目している生徒も。
正確な「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力」へと、学習は人生を豊かにしていくことにつながります。
授業中、「今年いくとこだよ!」という声も上がって、集中して取り組んでいました!
| すでに既習の、近畿地方の 2府5県を言えるか確認! |
| お互いに言っていきます。 |
| 先生も回りながら つまっていたらヒントを |
| 指を折って数えながら・・・ |
| 「〇〇県の形って、狸に似てるよね」 どこの県かわかります? |
| 続いて重要語句の確認 |
| 時折混じる先生の ギャグに・・・・ |
| 資料を見比べながら 集中します! |
| 陽ざしもずいぶん強く なってきました。 |



