5月11日(水)愛川中学校区で震度5弱以上の地震発生や緊急事態発生を想定した三校合同の引き渡し訓練を実施しました。近年、大雨や地震等、様々な災害が多く起きています。そういう意味でもこのような訓練は重要度を増しています。保護者の方にはこの訓練の意義を理解していただき、協力していただいたおかげでたいへんスムーズな引き渡しができました。ご協力ありがとうございました。
右クリック禁止
2022年5月11日水曜日
保健体育の授業
2年生の保健体育の授業の様子です。
今日はスポーツテストの最終日。ハンドボール投げでした。ウォーミングアップ、体操、補強運動、あいさつと体育委員を中心に自分たちでどんどんすすめていきます。
その後、先生から今日の説明が行われ、小さめの柔らかなボールで肩慣らしを行い、測定本番へと移行していきました。5グループに分かれ、測定の仕方も、教科書を見て自分たちで確認を行い、協力しながら進めていました。
![]() |
| ウォーミングアップのランニング、準備体操。 |
![]() |
| 体を伸ばしている横にきちんと整理しておかれた 保健体育のファイル。こういうところに きちんとした指導とそれをしっかり受け入れて身につける 生徒たちのよさがあらわれます。 |
![]() |
| 続いて補強運動。 |
![]() |
| あいさつ。しっかりと声を出して。 |
![]() |
| グループに分かれて役割分担や順番をきめます。 |
![]() |
| 最初はやわらかな小さめのボールで 肩慣らしを行います。 |
![]() |
| 投げる方向をそろえ、バウンドで捕球するように という指示が徹底されます。 |
![]() |
| いよいよ測定の準備。先生がやり方を言ってしまわず、 教科書を見ながら自分たちで確認するようにしています。 |
![]() |
| サークルの真ん中から測る? |
![]() |
| よ~く見て、円の外側からであることが確認されました。 (教科書の図も少しわかりにくかったです) |
![]() |
| 本番が始まりました。 |
![]() |
| 「ん?」 |
![]() |
| 気合いが入りすぎて少し斜めに・・・ |
![]() |
| みんな真剣! |
![]() |
| 記録係も横について二人一組ずつ投げていきます。 |
![]() |
| 距離を測定。 |
![]() |
| 「えいっ!!」 |
![]() |
| 「おりゃ!」 |
![]() |
| みんな最後まで協力して集中して取り組んでいました。 |
登録:
コメント (Atom)































