右クリック禁止

2025年4月18日金曜日

地震想定の避難訓練を行いました。

 4月18日(金)訓練前の担任による指導、そしてその後の避難訓練、生徒たちは実に真剣に、スムーズに避難できました。緊急放送後、422秒でグランドに避難整列完了できました。

 昨年1月1日の震度7の能登半島地震、そして震度6の四国の地震。その被害の深刻さ、そして瞬間の判断の重要さは、繰り返し流されたニュース映像で生徒もよく理解していると思います。

 今回のような訓練の積み重ねが、いざという時に落ち着いた行動と速やかな非難につながり、「命を守ること」につながります。再度、防災意識を高めて、日頃からの災害に備えていきましょう。










































2025年4月17日木曜日

3年生対象:学力学習状況調査の実施(国語、数学)2日目

4月17日(木)3年生対象国語と数学が行われました。

この学習状況調査は、「調査」なので、結果が文科省の文教政策改善に役立てられるとともに、学習指導の充実や学習状況の改善に生かされます。

3年生にとって、自分の学力が、どれくらいのものでどの程度の力があるかを測る良い機会です。今日も一生懸命に取り組む姿勢が立派でした。









2025年4月16日水曜日

学活の時間、「学び愛」が行われました。

4月16日(水)本校が取り組んでいる「学び愛」として、初めて過ごす中学校生活を安心して過ごすことができるように、3年生が、1年生、2年生の教室に行って最上級生としてアドバイスをするという時間がありました。

1年生へは、小学校の時と大きく異なる初めての「部活動」や「勉強」への取り組みを中心に…。

2年生へは、学校の中心になる「心構え」や「進路」のことを中心に…。

下級生にとって、身近な先輩の言葉だからこそはいっていきます。1、2年生は、熱心に「学び愛」のアドバイスに聞き入っていました。

そしてまた、3年生にとっては今年、初めての「学び愛」。

異学年の大勢の前で、最高学年として話す。という機会はなかった体験だと思います。

「靭(若竹のようなしなやかな強さ)」を持つ自分に成長していくと思います。