2年生は、今日はリフレーミングについて取り組みました。
「横浜プログラム」という横浜市が公開している学級づくり、人づくりのプログラムで、事前のアンケートをもとに学年や学級に適しているプログラムを選び、よりよい人間関係を作っていくための力を育てるという取り組みです。
今日は、誰かが自分についてネガティブに捉えていることに対し周りの仲間が「見方を変えればこうなんじゃない?」とユーモアも交えながらポジティブに変換していけるように伝えるという内容です。
すべてのことを柔軟に捉え、ポジティブな力にしていくというのは、本校の学校教育目標「靭の心」にも通じます。
きっと何かを感じてくれたと信じます。
| まずは今日めざすものを・・・ |
| みんなノリノリ。 |
| まずはこんなプリントで 学びます |
| こちらのクラスでも。 「まずは自分のあまり深刻でない 悩みを書いてみよう」 |
| ペンネームで書き込みます |
| それの用紙を折りたたんで 先生に提出して・・・ |
| 今度はそれを袋からランダムにひいていきます。 |
| 誰かの悩みを開くと・・・ |
| みんなその悩みに対する回答を ポジティブに、ユーモアを交えつつ 考えて記入していきます |
| 提出されたものを読み上げていきます |
| 盛り上がったり・・・ |
| 回答に感心したり・・・ |
| みんな最後まで楽しそう。 でも、確かな学びがあったと思います |