今日は、郷土料理の日。
高知県の料理がメニューで出ました。
一つ目は、「かつおめし」。高知県といえば、やはりカツオが有名。甘辛く煮たカツオを、ご飯にたっぷりと混ぜ合わせた料理でした。
二つ目は、「にら玉汁」。なんでも、温暖な気候に合うよう長年研究を重ね、現在では全国の4分の1が高知県産だとか。肉厚で柔らかく、香りが強いのが特徴とのこと。
そして3つ目は、「土佐和え」。鰹節を使ったあえ物が出ました。高知県では鰹節を使った料理に「土佐」という名前を付けることが多いのだとか。
今日もおいしく「高知県料理」をいただきました!
| 手を洗って・・・ |
| 運搬準備完了! |
| 続々と当番がやってきました!! |
| しかし渋滞すること無く、 スムーズに運び出していきます! |
| 上の階でも、とても スムーズ! |
| 1年生はワゴンに載せて 北棟へ! |
| こちらのクラスも |
| 配膳準備! |
| セッテッィング完了!! |
| 配膳開始!! |
| 次々に盛り付けていきます! |
| 待っている生徒たちも タイミングを見てスムーズに並びます。 |
| 待っている間は合唱も・・・ |
| 配膳も後半。 |
| そして、今日の「いただきます」 第一号! |
| いつもながら美しい! |
| こちら1年生。 |
| もうすぐ配膳終了! |
| 1年生も 「いただきます!」 |
| いつもながら、美しく、 素晴らしい「いただきます」 です!! |
| 「カツオめし」です。 カツオがたっぷり入っていました。 |
| にら卵汁です。 これも味わい深かったです |
| 上側が「土佐和え」。 鰹節がきいていました! |
| 今日のメニュー全体です! |