よりよい授業をめざし、2学年の二クラスを対象として国語と数学の研究授業を行いました。横浜国立大学付属横浜中学校からも3名の先生をお招きしました。
こちらは数学の授業。
同じ大きさの正方形の中に縦横同数の正円がぴったり収まるように並べたとき、その面積を比較するためにそれを文字式で表していくという内容でした。
ちょっと難しそうな内容ですが、生徒たちは果敢に取り組み、仲間とも考え方を共有しながら文字式に対する理解を深めていました!
| 「同じ大きさの正方形の中の円、 どちらの方が面積が多い?」 |
| 先生がたくさん! |
| こちらにも! |
| 「円が一つの方が面積が 大きいと思う人」 こちらにたくさん手が挙がります! |
| じゃあ求めてみよう! |
| 相談タイム! |
| 今度は文字式に置き換えてみよう。 |
| 友達と話し合い |
| 考え方を議論します |
| しっかりと話し合ってますね! |
| こういう時間が大切です! |
| 生徒のプリントを 画面に映し出し、みんなで確認。 |
| 最後に今日学んだことを記述します。 |