今週は「学校給食週間」。
1週間、毎日いろんなテーマの給食がだされます。
4日目の今日のテーマは、「昭和20年~40年の献立」。
そのテーマを表すメニューが「コッペパン」「クジラの肉」、そして「脱脂粉乳(スキムミルク)」です。
昭和世代なら、クジラの肉は安いので、缶詰でおやつ代わりに食べたりしました。
脱脂粉乳は、昔はあまりおいしくないイメージがありましたが、現在のものはおいしく、むしろ健康食として需要があるのだとか。
昭和は遠くになりにけり・・・?
今日もおいしくいただきました!
| 台車に載せて運びます。 それもまた仲間となら楽し? |
| 所定の場所に台車を置いて、 教室へGO! |
| 後ろに貼ってある配膳の図を 確認します |
| 配膳開始! |
| とても手際が良いです。 |
| こちらは別のクラス |
| 配膳が終わり、エプロンを 外し、きれいに折りたたみます。 |
| そして、いつもながらすばらしい 感謝の気持ちのこもった 「いただきます!」 |
| こちら3年のおかわりタイム! |
| みんなモリモリおかわり中! |
| これがスキムミルクを使ったスープ。 脂質を除き、たんぱく質が豊富です。 |
| コッペパンとマーガリンです。 昭和のマーガリンは少し匂って あまり好きではありませんでしたが、 現在のものはおいしいです。 |
| そして鯨肉のあげもの。 好きでした・・・ これも高タンパク低脂肪です |