3年生の美術の授業の様子です。
新年度、取り組むのはピクトグラム制作。
ピクトグラムとは、東京オリンピックの開会式でも話題になりましたが、案内用の図記号のことを指します。
まずは、世の中にあるピクトグラムの配色の意味を学び、ついで世の中にすでにある一目で何を示すかわかるマークなどを学び、そして制作へ入っていくという流れでした。
生徒たちの柔軟な発想で、どんなものがデザインされていくのか、楽しみです!
| 非常口の案内板、 どうして緑色かわかりますか? 1年生の時に学習した 色相環から理由を考えていきます。 |
| 世の中にあるピクトグラムについて 例をみていきます |
| 「じゃあ、日本の〒(郵便)マーク、 外国じゃどんなのか考えてみて。」 いろいろ描いてみます。 |
| ポストをデザイン化する人が多かったですが・・・ |
| じゃあ、授業では・・・について ピクトグラムを考えていきましょう。 |
| 班になってクロームブックを取り出します。 |
| デザイン用のクロッキー帳を出して・・・ |
| テーマについてクロームブックで 調べます。 |
| 自分が描きたい動物について・・・ |
| アイディアを・・・ |
| 熊? |
| 思い思いに調べ、考え、 表現していきます。 |