今日の二年生の総合的な学習の時間のテーマは「学習とは」。
何のために学習をするのか、ということを掘り下げていました。
「できることを増やすため」「将来に役立てるため」「高校や大学に進学していくため」などなど、どれもが大切ですが、重視している重みはそれぞれ。
一番自分にとって刺激になるのはクラスメートの反応。自分とは重視するものが違う友達に、自分の考えを深めていました。
| こちらのクラスでは、担任も中学時代を 振り返り・・・ |
| 周りの友達との話し合いでも ざっくばらんに話し合います |
| こちらのクラスでは、「義務教育だから」「自分のため」 「勝手に勉強してる」「知性を磨く」「良い高校に行きたい」 「夢を叶える」などがでているようですね。 |
| 配られたプリントに書いてあるいろんな理由に 順位をつけてみます。 |
| こちらプリント |
| 周りと意見交換。 違いにビックリ? |
| 「話し合い」は「深め合い」 |
| たくさん話すいいきっかけにも成りますよね! |
| 「○○が大事だと思う人」 手があがります |
| こちらのクラスでは、「できることを増やす」「職業に就くため」 「自分の将来に役立つから」と言ったものを選んだ 生徒が多かったようです。 |