今日は、県から県央教育事務所の所長さんと指導主事、町委員会の指導主事の方々をお招きして、若手の先生の研修を兼ねた授業でした。
今日の内容は、「生活を豊かにする製作 布を使って作ってみよう」でした。
この先の製作のあしがかりとしてのトイレットペーパーホルダー製作について学習していました。
布を三つ折りにし、そのあとまつり縫い、ミシンがけと進んでいくようです。先生の投げかけに対して生徒のみんながいい反応を返しながら授業が進んでいっていていました!
| 授業が始まりました |
| みんなよく話を聞いていますね |
| トイレットペーパーホルダーの映像と、使用する布が・・・ |
| みんな集中しています |
| 担任の先生が参加していました! 何か手のしぐさを生徒と・・・ |
| 布も配布されました |
| 布を広げて・・・ |
| 今日の作業内容です |
| ジーっと授業を見つめる目が・・・ |
| 遣る内容について、実物を使いながら 説明します |
| それぞれが作業スタート! |
| 布にすんぽ線を引いて・・・ |
| 正確に・・・三つ折りして・・・ |
| 先生たちも見て回ります |
| 続いて三つ折りした布の端をアイロンがけします |
| 続いてまつり縫い |
| 前の時間に一度まつり縫いをやったそうなのですが・・・ |
| 四苦八苦しながらも |
| 黙々と集中して取り組みました! |
| 「できた人!」 |
| 最後にプリントに振り返りを書き込みます。 |