今日は、最初の実技として集団行動を行っていました。
災害発生時の整然としたすみやかな移動や点呼、儀式的行事等での作法、体育大会での動きなどなど、どんな場面で必要になるのか、という確認をみんなでしたあと、実際の動きの練習を行っていました。
1年生はかけ声が元気いっぱい。回れ右の時などは意外と戸惑ったりしていましたが、慣れてくるととてもスムーズに動くことができていました。
| 最初に、これからやる 内容の確認や意義を確認。 |
| 「それではファイルを開いて・・・」 |
| 全員起立して「礼」 みんな上手ですね! |
| 「休め!」 最初は出す足がまちまちでした。 |
| 「体操の隊形に、開け!」 |
| 「下の隊形に・・・!」 |
| 繰り返す度にスムーズに。 |
| 今度は先生があちらこちらで、斜めに 立ったりといろいろ状況を変えて整列。 とてもスムーズでした! |
| 続いて「右向け右」や 「回れ右」 |
| 最初は交差させる足を出す位置が ずれてふらついたりしていましたが・・・ |
| 最後はビシッとできるようになりました! |