以前にもご紹介した1年生の美術科の授業で取り組んできた「カラトリー制作」。無事完成して、現在渡り廊下のギャラリーに展示されています。
力強い丈夫そうなもの、持ちごごちが良くて使いやすそうなもの、シュッと細くてスタイリッシュなもの、スプーンとフォークが一体化して実用的なもの、柄にステキな飾りがついているもの・・・・・。
生徒一人一人が、どんなふうにこういう道具を捉え、どう表現するのか、本当に個性が様々で、みているほうも楽しくなります!
どれも、自分が表現されている、とても魅力的な作品でした!!
| 展示の全体です。 |
| いろんな形がありますね |
| 遠くから見るとあまり違いがないように見えますが・・・ |
| これは柄が太くて力強く、すくいやすそうですね。 |
| こちらは柄とすくう部分のつなぎめがキュッと絞ってあって デザイン性も良く、持ちやすそうです。 |
| こちらは柄をデザインした凝った形にしてあります。 持ちやすさも意識したのでしょうか? |
| こちらはスプーンとフォークが一体化! キャンプなんかで便利そうです! |
| こちらはずいぶんとシュッとしたデザイン。 深めの瓶などからすくうのに良さそう。 |
| 写真では少しわかりにくいですが、 柄にかわいいデザイン彫りがされています。 どれもステキですね! |