校内研究会の様子、続いては社会科の様子です。
「2度の世界大戦を経て、平和を考える」という、まさに現在の世界情勢にも関わる内容でした。生徒たちは自分での「平和5原則」を考え、その優先順位や、どのような上方に目を向けていくべきか、ということに自分の考えを深めました。
ただ単に武力、といった事に目を向けるだけでなく、経済や貧困、教育、SDG'sという視点でも考えを述べていたのが印象的でした。
| 今日の内容について確認 |
| 先生たちもたくさん来ています。 |
| みんなもうクロームブックの操作はお手の物です。 |
| 各自が自分で進めて行くのを先生が周りながらアドバイス。 |
| 続いてグループに。 |
| お互いの内容を確認しながら自分の考えを深めていきます。 |
| グループ内の他の人のまとめを自分のクロームブックの 画面上で共有できるのがこの「ミライシード」のいいところ。 |
| 5原則ができあがっていきます。 |
| グループで作成したスライドも共有してつないでいきます。 |
| みんな真剣に取り組んでいますね! |
| 自分の考えを文章化していきます。 |
| みんなよく考えながら・・・ |
| 考えをまとめていきます。 |
| みんなまとめも工夫 |
| こちらの生徒は平和のためにSDG’sの視点でまとめていました |
| 今日のまとめ |