3年生では、修学旅行で印象に残ったことをクロームブックでスライドにまとめ、それを英語で発表するという学習を行っていました。
発表順番決めはやはりアプリのルーレットで行い、ALTがやはりオールイングリッシュで流れを説明し、生徒のプレゼンも含めすべて英語、という内容でした。
時々、英語の先生が助け舟を出しながらも、生徒たちはこれまで学んだことを生かして英語で表現するということを楽しんでいました。
| ALTが今日の内容を英語で進めます。 |
| 順番決めのルーレット。 時代は進みましたね・・・ |
| みんなドキドキ・・・ |
| こんな風にプレゼンの資料を 一人一人が作成し |
| それを画面中央下のところにドラッグすると ネットワークを通して先生に提出できます。 |
| 次々に順番が決まっていきます |
| いつ順番が来ても 大丈夫? |
| 英語の先生とALTが 生徒の確認を これも英語で行ってます |
| プレゼンが始まりました! |
| 終わるたびにみんなが 温かい拍手を。 こういう所がちゃんとできるのが すばらしい!! |
| 次々に発表していきます |
| ALTが教室の中央で 発表を評価しています |
| 自分の纏めた内容を 発表していきます |
| 最後の方になっても ちゃんと温かい拍手を おくれています。 |
| 最後まで |
| 集中できるみんなが素晴らしい! |
| こちら東大寺 |
| こちらは英語ペラペラの生徒 みんな「すげー」と言っていました |