右クリック禁止

2024年5月19日日曜日

キレイになりました

 5月17日土曜日、環境美化作業を行いました。大勢の生徒や保護者、地域の方に参加いただき、キレイにしていただきました。

これで体育大会で生徒たちが思いっきり力を出して、青春を燃焼させることができます!

ありがとうございました!
























2024年5月17日金曜日

地元を味わいました!

 今日はパクパクデー。

給食の食材に愛川町産のものを多く使う日です。

今日は、ごはん、酸辣湯(すーらーたん)というとき卵の入ったスープの卵、そして豚肉のショウガ炒めの豚肉が愛川町産でした。

地産地消は、食材の輸送費が浮くだけでなく、地元の経済を活性化し、そしてまた輸送のための燃料も必要最低限となるので、環境にも優しいという点でSDGsの理念にもかなっているといえるでしょう。

今日もおいしく地元をいただきました!

続々と配膳室に集まってきました!

次々に食管を運び出していきます

配膳前のセッティング!

配膳開始!

手際よく配膳していきます。

終盤に近付いてきました。

手を合わせていただきます!!
きちんと感謝していただきますを
することができています。

おかわりに次々に・・・

担任の先生も・・・
山盛りです!

今日もおいしくいただきました!
肝心の給食のメニューの写真を撮るのを
忘れてしまいました。すいません・・・


式による説明 数学科 2年生

 2年生は今日、法則性のある、一定の並びにある数字を、文字を使って説明する学習を行っていました。

カレンダーを使って、ある一定範囲の日付を資格やテトリスの形、十字や斜めに囲い、その形で囲った中の総和がどんな数になるか、文字を使って囲いの中の数字を表現し、どんな法則性があるかを自分で考え発見していく、という学習です。

これらの学習は、この先の高校の学習で習う「Σ」などの学習の基礎にもなります。

いろんな法則性を発見する、ゲーム感覚で集中して取り組んでいましたが、やっている内容は結構高度。

でも楽しんで学習することができていました。

取り組んだカレンダーの
数字の囲みの種類ごとに
手を挙げて・・・

こんな風に、カレンダーを
いろいろな形で囲むプリントです。

友達の説明を、
身を乗り出すように
聞いていました!

みんな画面に注目して
友達の説明を理解しようと
集中しています!

先生が机の間を
回って、生徒の説明を
タブレットで撮影

それが瞬時に無線で
モニターに飛びます。

そしてその生徒の説明を聞き、
みんなでその考えを共有します。

次々に・・・

みんな、囲った形ごとに
いろんな法則を見つけていきます。
これは「必ず4の倍数になる」
という法則を発見したようです!

他にもいろんな形で囲って
法則を見つけていってみよう!

どんどんまとめていきます

わからなかったら教え合い!

体育大会が近いせいでしょうか?
窓にはたくさんのテルテル坊主が!
こういうの、いいですね!
この写真だけでもいくつ映っているか
わかりますか?

回りながら面白い答えを
注目!

教育実習生が
いっぱい参考にしていました!

プリントが終わったらワークを!


個性が光ってます!

学年フロアの廊下に、生徒がデザインした体育大会に向けたポスターや、残り日数のカウントダウンのカレンダーが掲示してあります。

それぞれがそれぞれの個性が表れていて、どれもとても素敵だなーと感心してしまいます。

体育大会でも、それぞれの良さを生かして、自分が充実した時間を持つことができるよう、自分の色の組に、クラスに貢献していって楽しんでほしいと思います!
体育大会の各シーンが
描かれています。
よく見ると数字の「8」が
メビウスの輪のようになっています。
「若さ楽しさ無限大!」と
いうことでしょうか?

ジブリの「千と千尋」をモチーフに。
「9」を白竜で表現している
アイディアが秀逸!!

赤と白の色遣いや
動物が隠れていたりして
かわいいですね!

この色使い、
世界的アーティストの
村上隆さんを彷彿とさせる?
芸術家です。

これ、とてもシンプルですが、
内面の闘志があふれてくるようで
体育大会らしさにあふれています!

そしてこれが
今年のポスターです!