右クリック禁止

2025年2月25日火曜日

読み聞かせ、ありがとうございました

 町内読書サークルさんによる、昼食時の読み聞かせ活動。

本日読み聞かせに来てくださった方によると、「放送室で放送委員の生徒たちと話すと、小学校の時の話の内容を覚えていてくれてうれしくなります」とのこと。

活動を続けていくことの大切さを感じます。

ゆっくり、はっきりと
わかりやすく読み聞かせを
行っていただきました。

今日は「竜のはなし」

生徒たちは給食を食べながら
楽しそうに聞いていました。

今日の内容も記憶の片隅に
残っていくのでしょうか


2025年2月21日金曜日

今日も、強い意志を感じます。

 3年生は、卒業式に向けて、入場練習と合唱の練習を行いました。

入場は、練習しないと、どうしても歩くのが速くなってしまったり、間隔がつまったり広がったりとなりがちです。

しかし、写真を見てみると、はじめてなのに、担任の先導の元、かなり上手に入場できていることがわかります。

その後の合唱練習も、細かな表現はこれからなのでしょうが、それでもよく声が出ていて、この時期にしか出せないその歌声に感動してしまいました。

当日、どんな合唱を聞かせてくれるのか、とても楽しみです。

まずは学年フロアの掃除を・・・

ゴミを集めて・・・

そしてサブアリーナに移動して
入場前の隊形に。先生の方を
しっかり見て話を聞きます。

入場練習開始!

入場後の整列と姿勢維持もばっちり。

続いて2組。

学年主任から
「よくできている」という
言葉が。

続いて合唱練習。

とても声が出ていて素敵でした!




2025年2月20日木曜日

旅立ちに向けて

 3年生の体育館での卒業式の練習が始まりました。

話を聞く姿勢、そして、はじめて行った礼をはじめとした作法、合唱練習。どれに対しても、その練習に臨む姿勢に、「いい式にしよう。」という強い意志を感じます。

この卒業式本番までの時間もまた、3年間での大きな成長を感じさせる素敵な時間です。

まずは式に臨む心構えについて
学年主任から。

聞く姿勢、素晴らしい!

見てください、この美しい礼!
これ、練習ではじめての礼です!

そして証書授与の流れや作法の
練習に入っていきます

みんな、初めてとは思えない
素晴らしい様子に、その
心構えが表れている気がします。



社会に出てゆく3年生に向けて

 愛川町の3中学校3年生を対象に、町教育委員会主催の「闇バイトに潜む危険性とSNSトラブル防止」講演会が企画されました。本校はその先頭を切って、本日5校時に厚木警察スクールサポータの方が講師となり講演をしていただきました。

3年生は午前中、卒業式練習で気を張って取り組んでいましたが、
午後の講演会も背筋の伸びた素晴らしい姿勢で話を聞いていました。

「闇バイトは、みんなを使い捨てにするよ」の言葉が印象に残りました。

お礼の言葉では、「高額な報酬のバイトには、飛びつかないようにしたい」と
感想を述べていました。

本日はお忙しい中、ご講演をしていただいた講師の先生、
また、参観にいらしていただいた、教育長、室長、指導主事の皆様、
ありがとうございました。

学習をしめくくります

 今日は1・2年生の総括テスト。

これまでの努力の成果やその成長を、しっかりと確認する。

そのことが、次のスタートの準備にもなります。

未来につなげていくために、自分の持っているものをしっかり出してくれることを願っています。

テスト日程が黒板に

こちら2年生。

こちらも

廊下には連絡員の先生が待機

こちら1年生。

同じく1年生です。


ご覧ください!

 保健だより2月号を発行しました。

本校ホームページ右側、「保健だより」のコーナーにもリンクが張ってあります。

ぜひご覧ください!



2025年2月19日水曜日

今日は愛中のリクエストです!

 今年度最後のリクエスト給食は、愛中のリクエストメニュー。

「鶏の唐揚げ」と「お米のムース」が選ばれました。

3年生にとっては、最後でもある「リクエスト給食」。

3年生の給食もあと数回。楽しんでほしいと思います。

おかわりの風景も懐かしい思い出に
なっていくのでしょうか。

みんなおいしく

味わっていました。

人気ナンバーワンの鶏の唐揚げです。

そして他校でも人気の
お米のムース。

メニュー全体です!


2025年2月18日火曜日

旅立ちの空に向かって

 三年生は、卒業式へ向けた合唱練習が始まっています。

パート別に分かれて練習するのですが、さすが三年生。

自分たちが、自分たちで、自分たちの卒業式をいいものにする。

そんな思いを感じる練習風景でした。

こちらテナー

ソプラノ

アルトです。

今は、音源の頭出しも
全部クロームブックで。
素早く簡易なので、
自分たちで練習を進める
いい相棒になります。


2025年2月17日月曜日

届きましたか?3年生からの思い

今回の『学び愛』は、進路選択を経験した3年生から、1・2年生に向けたメッセージです。

3年生は、実体験をもとに熱く語ります。1・2年生は、真剣に受け止めます。

勉強だけでなくスポーツなど、
自分の特技を活かして進路を選択するのも一つです。

総括テストへの臨みかたを伝えます。


目標を設定して、それに向けて取り組むことの大切さを語ってくれました。

コツコツと日々の積み重ねの大切さを語ります。

 

3年生の皆さん忙しい中、後輩のためにありがとうございます。

きっとこれからの進路選択に活かしてくれると思います。


考えて、判断して、表現します。

 一年生の家庭かは「どうしたら便利かな? 学校で使うバッグを作ろう!」というテーマで、バッグづくりに取り組んでいます。

どんな風にしていくか自分で考え、方向性を決定し、どうしたら実現できるか考えを深めて作品に表現していきます。

生徒たちの発想や工夫はとても柔軟。

どんなものが出来上がるか楽しみです!!

まずは今日の授業の流れの確認

黒板には学習内容が
整理されて提示されています

作業開始!

こちらではアイロンがけを。

無地の布に柄の布を合わせて・・・

まるで職人の様に

印をつけて・・・

先生にアドバイスをもらって

みんなよく集中して

作品制作にとりくんでいました