右クリック禁止

2025年4月24日木曜日

ミートソーススパゲティだ!

424日(木)今日の給食は、ミートソーススパゲティだ!

ミートソースの起源は、イタリアのボローニャ地方です。

「食の都」とも言われていたボローニャの裕福層が、「ラグー」と呼ばれるフランスの煮込み料理を参考にして作らせたものが始まりだと言われています。

生徒は、楽しみにしていた給食でした。今日もおいしくいただきました!

感謝の気持ちをこめて、”いっただきまーす。””ごちそうさまでした!”





 

2025年4月23日水曜日

地区別集会を行いました。

4月28日(金)地区別集会を行いました。

不測の緊急事態が発生した際、非常時に備えることを目的に帰りの会後に実施しました。

訓練・防災学習等を通して教職員・生徒の防災意識の向上を図ることができました。













 

1年生の内科検診

 422日(火)午後、1年生の内科検診が行われました。

視診、聴診などの診察から、健康状態を把握し、異常や疾患の早期発見を目的とした健康診断が行なわれました。

授業中、クラスの順番が来ると呼び出しがあり、移動して、検診を受けて教室に戻るという一連の流れは、大人世代にはどことなく懐かしく感じられます。

中学生1年生にとっては、ドキドキ感もありますが、大事な健康状態のチェックです。静かに移動して静かに受診することができていました。








2025年4月22日火曜日

生徒会・各委員会活動が始動!!

4月21日(月)年度初の生徒会本部会・各専門委員会が開催されました。

生徒たちが自分たちで考え、集団が集団を「自治」を学んでいく場。

自分たちの生活を、「よりよいもの」にしていくために、創造性をもって取り組むことを学ぶ場であり、そしてまたそういうことの価値ややりがいを学ぶ場です。

今日は初日なので、生徒会本部が最初に会を進め、委員長等を決め、そこから各委員会で、という流れで行いました。どんな生徒会を築いていってくれるか楽しみです。

















2025年4月21日月曜日

「外でお弁当昼食」は、格別な味!おいしかった。

 421日(月)給食はお休みなので、3年生は、外で昼食を取りました。

日中は、気温が高く23度にもなりました。薫風かおる心地よい優しい春風が生徒たちを包んでいました。

ピクニック気分でお話しながら、交流や親睦を深め、食べるお弁当は、格別な味でした。

お弁当ありがとうございました。おいしかったです。(生徒の声)








2025年4月18日金曜日

地震想定の避難訓練を行いました。

 4月18日(金)訓練前の担任による指導、そしてその後の避難訓練、生徒たちは実に真剣に、スムーズに避難できました。緊急放送後、422秒でグランドに避難整列完了できました。

 昨年1月1日の震度7の能登半島地震、そして震度6の四国の地震。その被害の深刻さ、そして瞬間の判断の重要さは、繰り返し流されたニュース映像で生徒もよく理解していると思います。

 今回のような訓練の積み重ねが、いざという時に落ち着いた行動と速やかな非難につながり、「命を守ること」につながります。再度、防災意識を高めて、日頃からの災害に備えていきましょう。