右クリック禁止

2024年12月4日水曜日

書写をがんばりました

 2年生の国語の授業です。

今日は「書写」。硬筆で、行書を行いました。

1年生の時は、「字形を整えて」「字の大きさも考えて」「行を整えて」楷書を書くところから始まり、行書の基礎的書き方を理解し、身近な文字を行書で書くのが目標。

2年生は、1年生の時の学習内容を基礎に、漢字の行書とひらがなの行書を調和させ、読みやすく速く書くことが目標です。

とはいえ、やはり1年生の時の内容の確認も大事。それをもとに、スピードも読みやすい美しさも身につくといいですね!

まずは今日の課題のプリントを。

早速スタート

じっと説明を確認・・・

先生の方でも
いくつかポイントを。

習うより慣れよ?

黙々と練習します

先生も見て回ります

できはどうでしょう?

お互い、書いたものを見合います

自分の名前の行書の
お手本を配ります。
カッコ良く書けるよう
になるといいですね!



2024年12月3日火曜日

電圧と電流の関係について学習しました

 今日の2年生は、電圧と電流の関係について学習しました。

まずは、回路図から配線を接続。

続いて電圧を調整しながら、電流を測定。

そしてそれをグラフにプロットして、電圧と電流の関係を探る、という内容でした。

つい昨日のこのブログで紹介した、1年生の数学の授業で数値をグラフにプロットしていく学習内容とも関連しますね!

一つ一つ、学習内容を積み重ねていくことが大切ですね!

今日の学習内容について

早速回路図に沿ってつないでいきます!

あってる?

ちゃんと電流計が反応するか
確認します

これが今日の内容

実際に電圧を変化させながら
電流を測定開始!

こんな風なプリントに
記録していきます

役割分担しながら・・・

グラフへのプロットについて
説明がありました。

測定結果を基に
グラフにプロットしていきます

ちゃんとできているかな?

プロットした点を元に
直線を引いていきます



一番は、自分の身を自分できちんと守るためです

 自転車通学者の通学のルールについての再確認を行いました。

ルールは、生徒自身の安全のためにあります。

特に、本校のように坂が多い学区は、そのルールを守ることが自分を助けることになります。

また、約1ヶ月前、道路交通法が改正され、自転車のスマホを利用しながらの運転等、罰則が大きく強化され、その確認も行いました。(これは各クラスでも指導を行います)

安全を保つことは、自分の二度と戻らない中学校生活を充実させることにもつながります。

ルールを守る心を自分で育てていってほしいと思います。

まずは対象生徒があつまったか
きちんと確認。

自転車通学の約束の
プリントを配布します

みんなしっかりと聞いてますね!

こんな感じです。

プリントをしっかりと確認しながら

話を聞くことができています!

「~知ってる人」
手が挙がります。

続いて生徒指導の先生から
改正された道路交通法について

想像以上に重くなった罰則に
おもわずビックリ。
最後までよく参加していました!




2024年12月2日月曜日

それぞれの役割を全うします!

 今日は専門委員会。

生徒会本部、各学年学級委員会、保健体育委員会が開催されました。(都合で後日開催の委員会もあります)

それぞれの委員会で、みんなどんどん自分の考えを述べていく姿はなかなか頼もしい!

先日の学校運営協議会に参加した事も生かし、どんどん新しい試みにもチャレンジしていってほしいと思います!!

こちら生徒会本部。
どんどん新たなことに
チャレンジしていってください!

こちらは3年学級委員会。
さすがに流れがよくわかっている感じです。

こちら2年生学級委員会。
学校の中心として
頑張ってください!

こちら1学年学級委員会。
現状をしっかりと分析していました。

こちら保健体育委員会。
意見が活発に出ていました。


小学校までの感覚ではなかったグラフだよね。

 1年生は今、反比例について学習中。

y=定数/xの式からえられる値の表から、それをグラフにプロットしていくのですが、

これまでの比例のグラフの直線とは全然違う感じになるのでみんな少し戸惑っている感じ。

でも、学ぶって、そうやって新しい窓を開けることですよね。

反比例の式に、xの値を
代入して表を完成させます。

「どうなった?」

教え合い活動もお互いに、活発に

先生も見て回って
アドバイス

「ここは・・・」

きれいにプロットできていますね!

途中先生の説明も

TT(ティーム・ティーチング)で
こまめにアドバイスを!

前に出てきてグラフに
値をプロットするのに挑戦!