右クリック禁止

2025年2月5日水曜日

研究授業 その1

 横浜国大付属横浜中学校の先生、県央教育事務所の指導主事をお招きして、授業力向上を目的に校内研究会を行いました。

まずは英語の授業の様子。

「自分の好きな人を英語で紹介する」ために、より詳しく、より相手に伝わるような表現を工夫していくという内容でした。

基本的な内容を確認したら、あとは辞書やクロームブックなど、自分が様々な「道具」を駆使して、自分の表現したい内容を表現していく、という、現代に求められる資質が求めらる内容です。

とはいえ、情報を駆使することには慣れている現代の生徒たち。途中で仲間と発表し合ってお互いに指摘し合いながら、より良い表現に近づけていました。

まずは、先生が見本を。

本当に好きなものを紹介しているので
その熱量に圧倒される?
後ろでは先生たちがいっぱい
見学しています。

そして先生の発表が終わったら
生徒たちが温かい拍手を!
みんなこういうことが自然に
できる素敵な生徒たちです。

この後の作業の流れの確認

さっそく、課題に沿って
自分の表現を作っていきます

先生も回りながらアドバイス

翻訳ソフトを使っている生徒も。
表現できるようにすることが
目的なので、機器を活用しながら
単語や表現を身に付けていくのもOK。

お互いに表現について
指摘し合います

「どう?」

こうやって、対話を通して

自分の表現をよりよいものに
していきます。
この過程が大切。

先生たちも、授業を見ながら
気づいたことを記録していきます。