給食週間献立シリーズ第4弾は「昭和二〇年~四〇年の給食」。
「サツマイモとクジラのかりんとうあげ」「コッペパン」「ミルメーク」「ミルクスープ」でした。
鯨肉は昔は確かにポピュラーで、缶詰をよくおやつ代わりに食べていましたが、そんな記憶がある人は少ないのでしょうか?高タンパク低脂肪低糖の食材と言われていますが・・・
でも、今日もおいしくいただきました。
明日は給食週間メニュー最終日です! はたして・・・!?
| 「サツマイモとクジラのかりんとうあげ」です。 甘くおいしく味付けしてありましたが、 生徒は少し警戒している雰囲気が・・・ |
| ミルメークです。先っちょを取って ストロー開け口からいれると コーヒー牛乳に早変わり! (ちなみに私の時代・地域ではこれが 粉でした。取り合いになっていました) |
| そして昭和っぽい食感にわざとした?コッペパン。 昔はいつもは食パン薄切り2枚だったので、出てくるとやはり人気でした。 昔はジャムとマーガリンがついていました。 |
| ミルクスープです。記憶にないですが・・・ |
| いただきます! |
| 昭和の味、どうだったでしょうか・・・ |
| 歯ごたえも・・・ |
| これが全体です。 |