右クリック禁止

2025年3月17日月曜日

今年度最後の給食です!

 「進級お祝い給食」と銘打った、今年度最後の給食。

お赤飯や「おめでとう」の文字が入ったデザートを、感謝の気持ちを込めながらおいしくいただきました!

それにしても、本校生徒の「いただきます!」は素晴らしい!

全国一ではないでしょうか?!

続々配膳室に!

手を洗って。

次々に集まってきます。
動きが早い!

スムーズに運び出していきます!

配膳開始!


そして「いただきます!」
みんな、しっかりと感謝の気持ちを込めて!

そしておかわりタイム!

数が限られているものは
じゃんけんで!

本当に本校生徒の「いただきます」は
すばらしいです。

進級お祝いのお赤飯。

そして「おめでとう」の文字が
入ったデザートのクレープです。

今年度最後のメニューの
全体です!
小学校の給食室からメッセージが!

2学年 進路説明会

3月14日(金)2学年の進路説明会を生徒と保護者参観のもと行いました。

今後の進路選択決定に向けて、公立高校入試、私立高校入試、進路決定までの流れ、留意点等、本校の進学状況や今後の学習面・生活面の心構えなどプレゼンテーションを通して学習しました。














2025年3月14日金曜日

世界とつながる

 本校ALT(英語指導の補助教員)を中心として、その派遣を行っている会社と本校の英語科職員とが間に入り、本校生徒の希望者と、アメリカのカリフォルニア州、パーソンズ中学校の生徒とのオンラインミーティングを行いました。

最初はお互いに緊張気味でしたが、コミュニケーションが重なるにつれてお互いが笑顔になっていき、最後には大きな声で笑い合っていました。

自由に会話とはいかなくても、そこはやはり若さと柔軟さでコミュニケーションが成り立っていく様子を見て、言葉はあくまで道具であり、コミュニケーションしていこうとする気持ちが大切なのだと改めて感じました。

貴重な時間を持つ事ができました。

先方の生徒の複数の教室とつながっています。

クロームブックの画面を見せながら
学校の紹介をしています

最初は少し硬かった表情もしだいに
笑顔になっていきました

部活動などを紹介中。
先方も笑顔になってきています


2025年3月13日木曜日

立志式その2
















 


立志式その1

愛川町十四歳立志式が愛川町文化会館にて行われました。 愛川東中学校、愛川中原中学校とともに参加し、14歳という節目に、お世話になった方への感謝の思いと、それぞれの未来に向けて自分で選んだ言葉をスライドで校歌の合唱と共に披露しました。

第二部では、「極地への挑戦」の演題のもと、愛川町出身の北極冒険家 荻田 泰永(やすなが)氏によりご講演いただきました。生徒達に、未来への勇気と希望をいただけるお話でした。

まもなく最高学年になる2学年。誓いのことばの発表を代表者だけでなく、全員でつくりあげることができ、感動的でした。生徒たちの持つ力の素晴らしさ、そして成長を強く実感できた式となりました。