右クリック禁止

2024年9月3日火曜日

それぞれを背負った代表です!

 代表委員会が行われました。

各学年のそれぞれの学級委員代表から、学年の様子の報告、続いて各委員会からの報告がありました。

続いて、生徒会長から、明日予定されている水曜ロング昼休みについて、そして生徒会の目安箱である「ポッポポスト」についての話がありました。

今月は生徒会選挙も行われます。

愛中の「明日」という未来に向けて、これからも話し合いを充実させていってほしいですね!




まずは議長の進行によって
代表委員会がスタートしました!


続いて各専門委員会から。
文化発表会愛翔祭に向けて、
またそれに対する委員会としての
協力や準備について
報告がありました。

生徒会長から、生徒会主催である
水曜ロング昼休みの
レクリエーション大会についてと
タブポッポポストについての
話がありました。

最後に先生から。
各委員会代表の生徒同士、また
先生の話の時も
みんなこうしてきちんとそちらを見て
話を聞こうとする
姿勢が素晴らしい!

新たな戦いに向けて! ソフトテニス部!

 各部、この夏、暑さと戦いながら、ほかの中学校と合同練習や練習試合を行ったり、練習方法を工夫しながら努力を積み重ねてきました!

そして、その成果を発揮する新人戦が、ついに今週末から始まります。

そこで、新チームの部長さんに、新人戦に向けた抱負を語ってもらいました!

外の部活最後はソフトテニス部です!(陸上部は10月ですのでまた後で取材します)

明日以降、中の部活にインタビューしたものをご紹介します。ご期待ください!

アップでランニング。
最後は坂をダッシュで駆け上がります!

しっかり準備運動。

打ち込みが始まります

次々に回りながら

位置を変えて打ち込んでいきます。

これはセカンドサービスの
練習でしょうか?

「目標は優勝です!」
部長さんが力強く言い切って
くれました!

練習量が多く、先ごろ行われた
県央地区の研修大会で
見事準優勝を果たしたソフトテニス部。
地区の新人戦も楽しみです!


新たな戦いに向けて! サッカー部!

 各部、この夏、暑さと戦いながら、ほかの中学校と合同練習や練習試合を行ったり、練習方法を工夫しながら努力を積み重ねてきました!

そして、その成果を発揮する新人戦が、ついに今週末から始まります。

そこで、新チームの部長さんに、新人戦に向けた抱負を語ってもらいました!

今日は外の部活です。続いてはサッカーです!

丁寧にフットワークから
行っていきます。

5歩ダッシュから流し・・・

部長さんが、「総体では南毛利に
(延長の末)敗れたので、今度は
厚木市立睦合中と合同チームになるので、
力を合わせて打ち勝っていきたいです!」
と答えてくれました。
なんと、新人戦でも、予選リーグで
南毛利中途当たります!
因縁ですね!?

続いて足技のファンダメンタル。

ロングキックと練習は進みます。

最後はミニゲームを
行っていました!


新たな戦いに向けて! 野球部!

各部、この夏、暑さと戦いながら、ほかの中学校と合同練習や練習試合を行ったり、練習方法を工夫しながら努力を積み重ねてきました!

そして、その成果を発揮する新人戦が、ついに今週末から始まります。

そこで、新チームの部長さんに、新人戦に向けた抱負を語ってもらいました!

今日は外の部活です。まずは野球部です!

朝練で、もくもくとトスバッティングを
行っていました!

「新人戦の目標は、県央ベスト4です!」
引き続き愛川町立学校野球部として、
合同チームで臨みます!

顧問の先生の話を聞いて・・・

ずっと練習に取り組んでいました。


2024年9月2日月曜日

最後の確認です

 3年生は、修学旅行に向けた話し合いの時間は今日が最後。

各班の行程などを先生がチェックしたものを再度班員で再検討したり、訪問先の調べ直しをしたりと、班員や先生と楽しそうに会話をしながら進めているのが伝わってくるのではないでしょうか。

いよいよ来週水曜日からが修学旅行本番です。しっかり準備して、一期一会の時間を充実させてほしいですね!

こちら1組

調べながら、言葉を交わします

「うーん・・・」

「どうする?」

みんなそれぞれが楽しそうですね。

クロームブックや資料を
駆使して確認を進めます

担任の先生と言葉を
交わして話すのもまた楽しいですね。

みんなよく取り組んでいます。

自分たちで調べて、確認して・・・
だから最後まで集中力が落ちません。


職場体験も進んでいます

 2年生の今日の総合的な学習の時間は、11月に行われる職場体験学習に向けての準備でした。

まずはそれぞれのクラスで体験事業所の発表があり、その後体験先ごとに分かれての打ち合わせでした。

毎年、2年生はこの体験学習を通してかけがえのない経験を得ていることが、体験の時の様子や、その後の感想などからわかります。

「今年もきっとたくさんのこと学んできてくれるに違いない」

話し合いに臨む生徒たちの表情を見ていると、そう思います。

まずはそれぞれのクラスで。

今までの内容がファイルに綴じこまれています。

体験場所の発表です。

なぜか拍手が起きたりしています。

クラスを離れ、体験する
事業所ごとに分かれます。

こちらは第4多目的室。
クリエイトさんや愛川園芸さん、
ミモザさん、たからやさんなど

「〇〇のに行く人?」
手が挙がります。

「自分の体験先、しっかり確認して。」

こちらはPC教室。




昼休みの合唱練習が始まりました

 昼休みなどに、順番に音楽室や体育館などを割り振りした合唱練習が始まりました。

今日は初日ということもあり、パートごとに音取りをしていました。

これからどんな合唱を創り上げていくか、楽しみです!

体育館のサブアリーナです

パート別に分かれて

ひたすら音取りをしていました


9月2日(月)通常登校です (朝練なし)

 本日9月2日(月)の登校は、愛川町の警報が全て解除され、注意報となりましたので、通常登校とします。部活動の朝練習はありません。時間割は予定通り、月1~6でお弁当が必要になります。

警報は解除になりましたが、安全に十分気をつけて登校するようお願いします。

※風雨が強い場合は、安全確保を優先し、各ご家庭で適切な判断をお願いします。

※欠席や遅刻をする場合は、その旨を学校へ連絡してください。



2024年8月30日金曜日

9月2日(月)の対応について

 台風10号の勢力は大分弱まりましたが、大雨を各地にもたらし、これから関東地方への接近に伴い、週末から関東地方でも風雨が強まる可能性があります。

つきましては、生徒の安全確保のため9月2日(月)の対応について、次のようにいたしますのでご確認ください。

1.【9月2日(月)】の登校は、部活動の朝練習はなしとし、通常登校とします。なお、月曜日の時間割は予定通り、月1~6で弁当が必要になります。

※風雨が強い場合は、安全確保を優先し、各ご家庭で適切な判断をお願いします。

※欠席や遅刻をする場合は、その旨を学校へ連絡してください。


2.朝6時の時点で愛川町に大雨(土砂災害、浸水害)等の警報(特別警報)が発令されている場合は、自宅待機としてください。その場合、その後の対応については、6時30分頃に連絡メールでお知らせします。


3.台風の進路・影響によっては、前日【9月1日(日)】の時点で臨時休校を決定することもあります。その場合も連絡メールで知らせします。



8月30日(金)休校とします

 現在、愛川町に大雨・洪水警報が発令されています。

今後もしばらくは解除の見通しがないため、教育委員会とも連絡を取り、休校とします。

保護者・地域の皆様も十分ご注意をお願いいたします。