6時間目は合唱練習その2です。
一時間の間、ぐるぐると学校中を何度も回っていると、50分というごくわずかな時間で、どんどん生徒たちが変化していくのが感じられます。
後半の様子です。
時間の経過とともに、しだいに熱が上がっていきます!
中には、先生が「休憩してください」と言っても歌い続ける姿も。
毎年言っている事ですが、生徒たちの、この中学生の、この時期でないと出せない歌声で、少しずつそのハーモニーが合わさって美しくなっていく様子を見ているだけで涙が出そうになります。
まだまだ音程が不安定なところもありますが、だからこそ、これからどれだけ成長していくのか、本当に楽しみです!!
| きれいなソプラノを響かせていました |
| 同じクラスのテノールです。 |
| 3年生です。 パート練習していたクラスが 合わせていました。 |
| 楽譜を見なくてよくなる頃、 どこまで成長できるのか、楽しみ! 可能性は無限大です! |
| 指揮もみんなをよくまとめていました! |
| こちら1年生 テノールの練習中です。 |
| こちら2年生。 こちらも作戦会議中! |
| これはまた別の2年生のクラス。 これ、休憩時間中です。 先生が、「みんな休憩してくださ~い・・・」 と言っているのですが、 みんなノリノリでした! |
| こちら3年生。 練習の後に、曲の解釈について 話し合います。 |
| さきほどパート練習していた 1年生。最後に合わせていました! |
| 再び2年生のクラス。 みんなも担任もノリノリで 盛り上がって歌ってます! |
| もう一つのクラス。 作戦をもとに ハーモニーを響かせていました!! |