今、テレビでバレーボールのパリ五輪出場権をかけたネーションズリーグが盛り上がってます!
つい先日までは男子が素晴らしい試合を見せてくれて、結果も残してくれました。(個人的にはセッターの関田選手が本当にすごいと思います)
そして1年生の保健体育でもバレーボールに突入しました!ぜひ(テストが終わったら)テレビで見て、自分の気持ちも盛り上げて楽しんで授業に参加してください!
| バレーボールについて説明 |
| まずはアンダーハンドパスから。 |
| 先生がお手本。 |
| 練習が始まりました |
| みんな真剣に取り組みます! |
| 先生の「手のひらにためた水を相手 にかける感じで」という例えが わかりやすかったのか、みんななかなか上手! |
| 先生がアドバイスして回ります。 |
| 続いてはオーバーヘッドパス。 |
| これの先生のたとえのアドバイスの 内容がおもしろかったです。 どう表現したと思いますか? |
| 「おでこの冷えピタを 投げ上げる感じで」 |
| オーバーヘッドパスはある程度 回数をこなさないと難しいですが、 はじめてにしてはみんななかなか! |
| 続いては正確にパスする 感覚を身につけるために・・・ |
| リングに入ったら3点、リングに 当たったら2点といった具合に 点数制にしてゲーム感覚で取り組みます! |
| リングが空くまで 練習練習! |
| みんな楽しみながら |
| 最後までよく取り組んでいました! |

