今週は教育実習生の、実習中の最大の山場である研究授業が明日、明後日に行われます。
いくら教える内容を頭でわかっていても、実際に授業で教えるとなるとなかなかうまくはいかないもの。
生徒がいかに自ら学ぶ気持ちをもって授業に参加できるかどうかがカギになりますし、やはり経験がものを言います。
とはいえ、経験が少ない分、生徒に年齢が近く親しみやすいという大きな武器も持っています。上手に使いながら、本番に向けて経験を重ねてほしいですね。
続いては国語科の実習生の説明文の授業の様子です。
| 今日の授業の内容です。 音読しながら序論本論結論に 内容を大きく分ける力をつけます |
| ペアを作り音読します |
| 内容の確認を |
| 先生も見て回ります。 |
| 続いて序論本論結論にどうわけるか。 後ろで指導教官が見ています。 |
| 意見を交わしつつよく考えます |
| 教室内を歩き回って意見交換します |
| 「同じだった人」 一斉に手が上がりました! |