2024年5月10日金曜日
伝えていく
›
新入生が入学して早くも一月を過ぎ、ゴールデンウィークも明けて、先月末に正式入部した部活動への参加も少しずつ本格的になってきました。 吹奏楽部では、朝登校してから職員室での鍵やファイルのの受け取り、そして1年生それぞれの楽器の奏法について、先輩がつきっきりで教えてあげていました。...
2024年5月9日木曜日
「自治」
›
今年度初の代表委員会が開催されました。 先日行われた第1回専門委員会で決められた代表者が参加し、活動方針や活動内容の報告、生徒総会に向けての道のりの確認等が行われました。 生徒が過ごしやすい学校にしていくためには、それぞれの委員会がそれぞれの場所で創意工夫を発揮しながら創造的に...
奇跡と偶然
›
2年生の今日の道徳では、「奇跡とは何なのか。偶然なのか」ということをテーマに話し合っていました。 最初に、先生が生徒のみんなに「奇跡ってどんなことがある?」と問いかけると、「ガチャガチャでいいのがでてきた」「天気の予想が当たった」「キャラが当たった」などが出てきていました。 そ...
2024年5月8日水曜日
緊急時対応研修会
›
引き渡し訓練後、生徒の体調の急変に対応する研修会を行いました。 アレルギーによるアナフィラキーショックを発症した場合やけいれん発作を発症した場合を想定した内容です。 座学で知識の再確認行った後、発症した生徒を速やかに医療機関へ引き継ぐ対応をそれぞれが役を決めて、リアルな場...
小中合同引き渡し訓練
›
震度5弱以上の地震発生後を想定した引き渡し訓練を 実施しました。 様々な大きい災害が年度当初から続いています。能登半島地震においては、交通路が地震によって大きな災害を受けて遮断され、車を使った移動が出来ず、徒歩に頼るしかない状況も生まれました。 本校の学区も山間で一本道の区間も多...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示