たぶのきブログ
2024年4月12日金曜日

ひとつひとつ進んでいきます

›
 今日の1年生の総合的な学習の時間は、自分のクロームブックを使うための準備を行いました。 小学校の時はIpadでしたが、中学や高校ではクロームブックだったりPCになることがほとんど。 それでも、やはり今の子供たちはICT機器への抵抗が少ないので、あっという間にログインに成功、自分...

英語も始まりました

›
 2年生は今日が英語の授業のスタート。 授業のオリエンテーションで持ち物やノートについて、評価の仕方などを説明。 そのあと、2年生から英語は二人体制になるので、新たに教えてくれる英語の先生が英語で自己紹介。 それで終わると思いきや・・・・実はそこにしかけがありました! その内容は...

アタック!

›
 今日の3年生の保健体育の授業はバレーボールでした。 寒かった今年の早春。ようやく暖かい陽気となり、生徒たちの動きもぐっと軽快になってきたような気がします。 中学校最後の一年、充実させていってください! まずは準備運動! 集合して今日の内容の 説明を受けます。 協力してネットを張...

咲いた咲いた

›
 桜はだいぶ散りましたが、今校庭では、様々な春の花が咲き誇っています。 チューリップや山吹をはじめとして、色とりどりの花々が私たちの心を浮き立たせてくれます。 その風景は、新たな一年が始まったこの季節に似合います。 北棟に面する山の斜面には 山吹が美しい濃い黄色の 花を咲かせてい...
2024年4月11日木曜日

初めての道徳

›
 1年生は、中学校に入学して初めての道徳を行いました。 初めての授業は、「桜の下に集う人の思い」という題材。主に生命や自然、崇高なものとの関わりについて考えていく内容です。 「ふるさと愛川町」のイメージからスタートし、自然とのつながりを感じる時はどんなときか、そして、2011年の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.