たぶのきブログ
2024年4月9日火曜日

縦割り活動、活発化させていきます!

›
先日配布した「愛川中学校グラウンドデザイン」の中に、学校教育目標の一つ、「結の心~相手を敬い、優しく思いやる心~」を育てるための 「より良い人間関係を築き、楽しく有意義な学校生活を送れるような生徒を育む」ための具体策として、今年度は「縦割りクラス活動」を活発化・充実化させていこう...

だんだん出来上がってきました。

›
1学期のクラスの専門委員会や各係、班や座席などの学級組織が出来上がってきました。 立候補で係分担がどんどん決まっていく様子に、意欲や前向きの姿勢が伝わってきました。 ひとり一人、その役割を自覚と責任を持ってやり抜こいてくれる、そう感じさせてくれる。雰囲気に頼もしさを感じました...

最初は迷路に感じてしまいます 1年生校内めぐり

›
1年生の校内巡りの様子です。 北棟と南棟があって一本の渡り廊下でつながり、南棟の西側が西棟、東側には体育館と、先輩たちにとっては単純に思えるのですが、本校に初めて来られた方々は迷路みたい、と感じる方が多いようです。 でも、これもまた、新しい場で、新しく体験することと思えば、な...

自転車通学オリエンテーション

›
 自転車通学者対象者のオリエンテーションが行われました。 本校の学区は広く、起伏も大きく、また狭い道も多いので、自転車通学を行う場合は、しっかりとオリエンテーションを行うことが自分の身を守るためにもとても大切です。 参加した生徒はしっかりと話を聞くことができていました。 こちら1...

大きくなったかな?

›
今日は身体測定。 身長、体重、聴力、視力を測定して、自分の成長具合を確認。 測定結果を健康手帳にまとめながらワイワイと友達と比べたり・・・・。 せんな時間も大切。「成長の記録」に楽しそうに記入していました。 測定場所へ移動 測定開始! この時は一年で一番背中が ピンとしま...

中学時代が動き出しました

›
 1年生は、学活で自己紹介カードを記入したり、自己紹介をしたり。 新しいクラスがスタートし、入学式の日の学活とはまた違って、「中学時代が動き出した」というかんじでした。 新しい出会いは、新しい自分との出会いにもつながっていきます。 お互いにどんどん言葉を交わし、そして心を交わして...
2024年4月8日月曜日

春らんまん、中学校最終学年がスタート

›
 3年生は、2時間目、満開の桜の樹の下で集合写真の撮影を行いました。 曇っていはいましたが、あたたかで穏やかな気候の中、桜の樹のピンクに囲まれてみんなの表情も笑顔。 素敵な時間となりました。 桜の樹の下に集まってきました 桜の花にジャンプしてタッチ! 「じゃあここに集まってきて」...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.