たぶのきブログ
2024年2月8日木曜日

「愛中の研究、すすんでますね!!」 研究しました その4

›
 最後は、先生たちの研究会。 横浜国大付属鎌倉中学校の先生、県の教育委員会、町の教育委員会、そして半原小学校の先生も交えて、インタビューでの生徒たちの言葉や、授業中の生徒のみんなの学習の様子等をもとに意見を交換していきます。 全体会が終わった後、「愛中の研究、すすんでますね!」「...

研究しました その3

›
 授業の後は、生徒インタビュー。 今度は先生が生徒になって、わかりやすさや生徒たちが授業中学んだこと、考えたこと、感じたことなどについて聞いていきます。 生徒たちは、とても率直に伝えてくれるので、その生の声は本当に参考になります。 協力してもらったことをいかしてさらにいい授業にし...

芸術家ぞろいです

›
 本校渡り廊下ギャラリーに、現在学習室の美術作品が展示されています。 これがなかなか力作ぞろい。感性がきらりと光る素敵な作品ばかりです。 ぜひ一度来校してご覧ください! ギャラリーでの展示作品です こちらランチマットや巾着、コースターなどです。 紙粘土?による造形作品や多肉植物を...

最終倍率が出ました

›
 神奈川県公立高等学校入学検査の志願変更期間が昨日2月7日(水)に締め切られ、最終的な倍率がでました。 新聞等でも発表になりましたが、本校ホームページに県が出した倍率の一覧表のリンクを張ってあります。 ご活用ください。 3年生の生徒たちは、入試に向けて 集中して取り組んでいます。
2024年2月7日水曜日

研究しました その2

›
 こちらはもう一つのクラスの社会科の研究授業の様子です。 「北アメリカ州が世界をリードしていくために解決していくべき課題」を持続可能な開発という視点を持ちながら考える、というとても深い課題に取り組んでいました。 しかし、これまで積み重ねてきた学習をもとに、堂々と意見を交換し、理解...

研究しました その1

›
 横浜国大付属鎌倉中学校の先生たちを3名お招きして。1年生の生徒たちと、研究授業を行いました。 これは家庭科の授業の様子。 家族のライフステージの変化を理解し、家族みんなが家で快適に暮らすためにどうしていけばよいかを意見を交換しながら深めていきました。 途中から家族の構成員が変わ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.