2024年1月25日木曜日
伝統音楽です。
›
今、一年生の音楽では現在「箏」に取り組んでいます。 奏法などを、教科書会社の映像や、それだけでは伝えきれないものを先生がみずから弾いた拡大映像などを駆使しつつ、少しでも生徒たちにわかりやすくなるよう工夫にながら取り組んでいました。 実際に生徒が自分で弾いてみて、響き渡る音にちょ...
理科の授業 二年生
›
今日は、放射線についての最後と、新しく「雲」についての学習に入っていました。 放射線の測定機器であちらこちらを測っている姿は微笑ましい感じでした。 途中でその単元が一段落し、新しい単元へ。先生の専門分野とのことで、かなり力が入っていました! 外の放射線を図ってます 静電気の放電...
昭和です
›
給食週間献立シリーズ第4弾は「昭和二〇年~四〇年の給食」。 「サツマイモとクジラのかりんとうあげ」「コッペパン」「ミルメーク」「ミルクスープ」でした。 鯨肉は昔は確かにポピュラーで、缶詰をよくおやつ代わりに食べていましたが、そんな記憶がある人は少ないのでしょうか?高タンパク低脂...
この思い、重いです!
›
能登半島地震の被災者のみなさんの力になろうと、先週生徒会本部の発案で募金活動を行いました。 その集計が終わり、その結果を生徒会長が全校に放送で報告し、放課後、石川県に届けてほしいと生徒会本部のメンバーが校長室まで届けに来てくれました! なんと集まった金額は約4万円!! 本校の規...
2024年1月24日水曜日
What's ~ doing?
›
今日はALTが来校しての英語の授業。 「What's ○○ doing?(○○はなにしてるの?)」という問いかけに答える内容でした。 やる内容をALTが英語で説明するそちらの方が大変なのですが、生徒たちは全く臆することなく集中して聞いて英語で反応していました。 そのへん...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示