たぶのきブログ
2023年12月8日金曜日

保健体育科の授業 三年生

›
 三年生も武道として柔道を選択しています。 柔道の授業も3年目を迎える三年生は、体格も立派になり、やっぱり迫力満点! 畳を運んで設置している時のほのぼのとした微笑ましい雰囲気から一転、実技が始まると、受け身の練習で畳を鳴らす音もバーンと響き渡ります! 受け身の練習もいろんな種類を...
2023年12月7日木曜日

それぞれが、それぞれの幸せを追い求める

›
 今週は人権週間。 二年生の道徳でも人権について考えました。 人が人として、自由に考え、自由に行動し、幸せを追い求める権利。他方では同時に、他の人のいろんな考えを尊重し、大切にしなければなりません。 時にこの二つはぶつかってしまうこともあります。だからこそ、相手を敬い、お互いに思...

感性、個性、芸術性

›
 北棟と南棟を結ぶ渡り廊下にある「ギャラリー」に、美術科で三年生が制作したタンブラーと、学習室で制作したクリスマスの飾りが展示してあります。 どれも感性豊かで個性的。 一人一人、それぞれがいろんな発想を持ち、それらが表現され表に出ることが豊かさにつながるということを、改めて感じま...
2023年12月6日水曜日

避難訓練(火災想定)

›
12月6日(水)5校時に火災を想定した避難訓練が行われました。 前半、教室で防火のスライドを学習しました。 後半、緊急放送が流れ、全校生徒は、校庭に避難しました。 生徒の避難の様子は、整然とした姿勢で、ハンカチを口に当て、「おかしも」を守り、緊急放送からグランド整列ま...

理科の授業 1年生

›
 今日は「レンズの働き」について学習しました。 光の性質について、屈折や反射のついて、凸レンズについてなど、ここでの学習は様々なことに結びついていきます。 実験が始まると、「おおーっ!?」「すげー!」「えっ、なんで?!?」などの声があちこちから。 こういう体験で大きく心が動くのは...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.