たぶのきブログ
2023年2月24日金曜日

学年末試験2日目 2年生

›
 学年末試験の重要さを感じながらの2日目。 教室には咳払い一つもなく、ひたすら鉛筆やシャープペンシルが走る音が響いていました。 今日の5校時目には、3年生から受験についての話もあります。 それと同時に、締めくくりの学期、そしてあと1ヶ月あまりで始まる締めくくりの学年へむけてのいろ...

あと2回で、人生最後の・・・

›
 3年生の給食は、今日を入れてあと2回。 今日は卒業のお祝いで、献立に「クレープ」がつきました。 思えば、現3年生が1年生の9月に中学校で親子給食が始まりました。 9年間おいしい給食をたべた最初の学年です!そして、ほとんどの生徒が人生で最後の給食にもなるでしょう。 感謝の気持ちを...

学年末試験2日目 1年生

›
 今日で学年末試験も終わり。 最後まで粘り強く取り組んでいました。 今日の放課後からは、1年間を締めくくるためのいろんな活動が始まります。こちらも最後まできちんと向き合い、いいまとめをできればと思います。 頑張ってます! 技術科と家庭科です こちら2組 「う~ん・・・」 集中力は...
2023年2月22日水曜日

気持ちを感じます

›
 中学校に登校するのもあと10日を切りました。 3年生の卒業式の練習も少しずつ進んでいます。今日は簡易的に一通りを流しながら練習をしました。 感心したのは、卒業証書授与の練習の最中の待っている生徒たちの姿勢。だれることなく、しっかりと前を向いて座っている様子に、卒業式に向けた強い...

学年末試験1日目 2年生

›
 学年末試験1日目。こちらは2年生です。 教室には生徒の言葉で「進路に関わるからがんばろー!」といった内容のものも掲示してあったりしていました。 言わなくても、きっと重要さは自分でわかっています。力を十二分に発揮してください!! こちら1組。 音楽の先生が回ってきていました。 問...

学年末試験1日目 1年生

›
 一年間を締めくくる定期テストである「学年末試験」。 確実に成長して、少し大人っぽくなってきた1年生。試験を受ける姿勢もずいぶキリッとした感じが増してきたと思います。 あと一ヶ月と少しで「先輩」です。学習面でも、それ以外でも、引っ張っていけるようになっていってくれると信じています...
2023年2月21日火曜日

ブレーカーが落ちるって・・・

›
 2年生の今日の技術科は「電気の安全な使い方を知ろう」という学習でした。 どの家にもある分電盤。その分電盤とは何か、ブレーカーが落ちるのはどんなときか、といった、生活に直結する内容でした。 掃除機や電子レンジなどの電気機器のアンペア数をどう計算し、どうなるとブレーカーが落ちるのか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.