たぶのきブログ
2022年11月22日火曜日

美術科の授業

›
 今日は、カトラリー(スプーンやナイフ、フォーク等のこと)づくりの総仕上げとして、最後の磨きをしたり、ニスを塗ったり、自分の作品の紹介文を書いたり、展示のための準備をしたりと行った仕上げの作業に取り組んでいました。 一口にスプーンと言っても、やはり個性は様々。柄が細いもの太いもの...

まっかだな~♪

›
 体育館前のカエデが真っ赤に色づいています。 もう冬だとはいえ、久しぶりに見えた青空と、ふるさと愛川の山々にとても映(は)えていました。 この美しさを、「映(ば)え」と濁った音ではあまり表現したくないですね。
2022年11月21日月曜日

英語の授業 1年生

›
 今日はネイティブのALT(Assistant Language Teacher=英語指導助手)が来ての授業。 ひたすら声を出して会話をたくさんする、という課題に取り組んでいました。 授業の最初はリスニングの小テスト。そして全体でALTが話す簡単な質問文に全員がどんどん答えていく...

すこしずつ調べました

›
2階渡り廊下のギャラリーに、学習室の学習成果が掲示してありました。日本各地の名産やゆるキャラなどを一つ一つ手書きで書いて日本地図と結びつけた掲示物や、英語に合わせたイラストを描いたものをまとめたものなど、これまで積み上げてきたものが掲示してありました。 みんなで協力して掲示してい...
2022年11月18日金曜日

屋根まで飛んだ パート2

›
 今日は3年生が中心でシャボン玉大会を行いました。 毎日毎日、受験に向けて頑張っている日々。そんな日々に、仲間とのちょっとしたのどかな気分を感じてもらって、また頑張れるようにしてほしい、そんな穏やかな時間でした。 二人がかりで空気を送り込みます! その横で3年担任が「おいでよ!」...

テストはスタート

›
 1年生のクラスに、「勉強方法を教え合おう!」というファイルが置いてありました。その中身をのぞいてみると、生徒一人一人がいろんな工夫をしながら学習に取り組んでいるのが伝わってきました。中には、「とにかく眠くならないためには!」をテーマに書いてあるのがあっておもわず微笑んでしましま...

今日は「まじょたく」です

›
 今日は「食育の日」。 今年は「映画に出てくる料理」をテーマに行っています。 今回は「魔女の宅急便」。主人公のキキが、街にでてパン屋に住まわせてもらいながら配達の仕事にするようになり、ある日おばあちゃんから孫への誕生日のお祝いに「ニシンのパイ」を届ける依頼を受けたシーンにちなみ、...

縁の下

›
 朝7時、毎朝のように教頭先生が送風機を使って落ち葉掃除を行っています。 生徒数が少ないので、清掃等ではやりきれないので、生徒たちがきもちよく活動できるようにと毎日毎日取り組んでいます。 以前とりあげた吹奏楽部の落ち葉掃きもそうですが、学校はいろんなところでいろんな先生や生徒の縁...
2022年11月17日木曜日

数学の授業 3年生

›
 今日は円周角についての学習を行っていました。中心角と円周角の関連、弧の長さと円周角の関係など、これまで学習してきたことを確認した後、プリントに取り組んでいました。 少人数指導に加え、中高連携事業で愛川高校の数学科の先生も入っていただくという充実した状況で、生徒たち一人一人に丁寧...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.