2022年7月13日水曜日
学び愛 夏休み編
›
今日の学活は、「夏休みに向けて」。学活の最初に、中学生としての初めての夏休みを迎える1年生たちに、2年生が教室を訪れ、部活動や学習のこと、生活リズムのことなどなど、自分たちの実体験に基づいてアドバイスをしてくれました。 1年前、2年生の生徒たちが実感として感じたことを話してくれ...
ひとつ、ひとつ、時は流れていきます
›
今日は3年生の卒業アルバムの個人写真撮影。 卒業なんて、まだまだ遠い先の話ような気もしますが、一つ一つ、準備が始まります。 今を大切に過ごして欲しいと思います。みんな、素敵な笑顔でしたよ! みんな次々に撮影していきます 学年主任が笑顔にしようとうしろから必死で 声をかけます 写...
2022年7月12日火曜日
やわらかさに脱帽です
›
技術科でずっと製作を行ってきた2年生の「プチタンス」が完成し、木工室前に展示してあります。タンスの引き出し一つ一つにやすりがけをして、開閉をスムーズにしたりなど、みんなそれぞれが丁寧に仕上げることができたのが写真から分かると思います。 そして、タンスの上側は、生徒各自がそれぞれ...
パクパクデー
›
愛川町パクパクデーとは、愛川町の食材を多く使用する日です。 今回は小学校で育てた野菜も使うとのこと。町から届いた動画には、小学校で育てたインゲンを料理する様子が映っていました。今日のメニューは、愛川町のお米、豚肉、にんじん、ジャガイモ、ナス、サヤインゲン、ニンニクを使った「...
2022年7月11日月曜日
歌は心
›
放課後、選抜合唱の説明会が行われました。 参加者は、10月下旬に行われる、厚木愛甲地区中学校連合文化祭の音楽科発表会へ参加します。多くの学校が合唱で参加するのですが、合唱に力を入れている学校のそれは本当に心に響いてくるような、まさに「歌は心」ということばが当てはまるような合唱で...
始動
›
2年生の総合的な学習の時間のSDG’sの発表が終わり、今度は職場体験学習が動き出しました。今日は最初なので、まずは、この学習の目的と今後の日程・計画について確認。 続いて、希望する職種についてのアンケートに回答していきます。サービスに関する仕事、物作りに関する仕事、ものを売る仕...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示